【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
言葉クイズは、デイサービスや高齢者施設などで盛り上がるレクリエーションの一つです。
脳トレは難しそうなイメージを持たれがちですが、こちらは誰でも手軽に楽しめます。
この記事では、高齢者の方にオススメの言葉に関連したクイズ問題を集めてみました。
動画を見ながらおこなえる問題や、アレンジできる問題など、たくさん紹介していますので参考になればと思います。
日々のレクリエーションに言葉クイズを取り入れて、脳トレに取り組んでみてくださいね!
【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ(1〜5)
昔の言葉クイズ

昔と今では、同じものでも呼び方が違う場合も多いですよね。
高齢者の方であれば懐かしく感じ、若い世代には新鮮な昔の言葉クイズは、レクリエーションとしても盛り上がることがまちがいなしですよ。
時代をさかのぼっていけば聞いたこともない呼び名も登場するため、ゲームを楽しみながらも世代を問わず新しい発見ができるのではないでしょうか。
もちろん、高齢者の方に合わせたクイズであっても記憶を呼び覚ますことで脳トレになるため、皆さまぜひやってみてくださいね。
言葉とんちクイズ

提示された言葉に数字を加えることで新しい言葉を生み出す言葉とんちクイズは、シンプルでありながら脳の活性化が期待できるレクリエーションです。
たとえば「ふじ」に「さん」を付け足すことで「富士山」など、どなたでもわかる簡単な問題ですが、答えが出るまでは頭を使うはずです!
最初は一から十までの数字で始め、慣れてきたら百や千などを使っても問題の幅が広がりますよ。
組み合わせた言葉から答えが出た時にすっきりする、高齢者の方にオススメのレクリエーションです。
文字ならべかえクイズ

バラバラにされた文字を並び替えることで正しい単語を導き出す文字のならべかえクイズは、少ない文字数でも意外に答えが出てこな買ったりもして、盛り上がるのではないでしょうか。
最初は3文字などから始めてコツをつかみ、次第に文字数を増やしていくことで頭の体操になりますよ。
どう文字を並び替えるかのひらめきと、並べ替えた言葉が何なのかイメージする力が養われるため、高齢者の方にかかわらずどなたでも楽しめますよね。
文字数や制限時間をコントロールすることでいろいろなパターンができる、オススメのレクリエーションです。
ことわざクイズ

ことわざの一部を隠し、そこに何が入るのかを当てることわざクイズは、高齢者の方にぴったりのゲームです。
普段に何気なく使っていることわざや慣用句も、いざ虫食いになると途端に出てこなくなるため脳を働かせる効果につながります。
ことわざをランダムに選ぶとなかなか答えが出てこなくなってしまう場合は、隠す単語を動物に限定したりなど、アレンジ次第で難易度もコントロールできるのではないでしょうか。
どうしても思いつかない場合にはことわざの意味をヒントにするなど、イメージ力を鍛える効果も期待できるため、ぜひ試してみてくださいね。
脳トレ!七つのものを覚えて記憶力強化!名前さがしに挑戦!

こちらのゲームは注意力や記憶力、判断力といった認知機能を鍛えられます。
計算問題は計算をしながら答えを導き出すため計算能力の維持や向上にもつながっていきますよね。
また、名前探しでは、どんな名前が隠れているか探す作業は語彙力や記憶力を刺激します。
身近な動物や人の名前など応用問題を作りながら取り組んでみてくださいね。
また長時間行うと疲れやすくなってしまうので適度に休憩を挟みながら取り組んでいただくのがオススメですよ。