RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
最終更新:

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】

会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。

宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!

基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!

「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。

この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。

困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(1〜5)

ペンがお札を貫通

【種明かし】お札にペンが貫通するマジック【誰でもすぐできる】 magic trick revealed
ペンがお札を貫通

勢いよく折りたたんだお札の真ん中にぶすっとペンを刺したら……穴が空きますよね?

ですがペンを抜くとどこにも穴は空いていない、折りたたむ前と同じ状態、というマジックです。

お札を三つ折りにして折り目に向かってペンを刺すのですが、折り方にちょっと工夫があって突き刺す部分は三角に折られていてちょうどペンが通る道ができている、という種明かしです。

うまい棒ソムリエ

うまい棒ソムリエ 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
うまい棒ソムリエ

「ソムリエです」というとかっこいいですよね。

ですがこちらのソムリエは、うまい棒ソムリエ。

そう、あの駄菓子のうまい棒の味を当てるというもの。

ですがそのまま食べるのではおもしろくない、目隠しと鼻栓をしてうまい棒を一口食べて何味かを当てましょう。

簡単そうに思えますが目と鼻をふさぐと一気に味覚ってわからなくなるものですよ。

ヲタ芸

【天気の子】グランドエスケープ / RADWIMPS feat.三浦透子 ヲタ芸で表現してみた [Weathering With You] Grand Escape Light Dance
ヲタ芸

日本のポップカルチャーとして、世界中で人気のあるアイドル。

そんなアイドルのライブに行けば必ず目にするのが「ヲタ芸」です。

カラフルなサイリウムを両手に持って暗闇で踊る姿は、とても奇麗でかっこいいんです!

しっかりとした練習が必要ですが、こんなにかっこいいヲタ芸を複数名で披露すれば盛り上がることまちがいなし!

かっこよく見せるコツは、メンバー同士の動きをそろえること、キレのいい動きを意識することです!

おしぼりアート

Towel Pikachu おしぼりアート「ピカチュウ」
おしぼりアート

宴会の場にタオル地のおしぼりがある、もしくはおしぼりと同じような大きさのタオルを用意できるというのであれば、おしぼりアートをやってみるのはいかがでしょうか。

おしぼりアートとは、おしぼりを折り紙のように折ったりしていろんな形を作っていくものです。

練習もすき間時間に手軽にできるので、時間がない方にもオススメ。

バルーンアートのようにパパっとできちゃうと「すごい!」となるので、ぜひ練習してやってみてくださいね!

トランプマジック

飯を食うより簡単なマジック3種類たね明かし。簡単でスゴイと話題
トランプマジック

時と場所を問わず持ち芸として持っておいて損はないものの定番といえば、「トランプマジック」です。

用意するものはカードのみ。

先人たちが残してくれた数多くのトリックの中から自分のできる難易度のものを選んで挑戦してみましょう!

テクニックが必要で練習しないとできないものだけでなく、セルフワーキングトリックと呼ばれる、手順通りおこなえばできる簡単なものもあります!

続きを読む
続きを読む