【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
バラードを歌うのが好き、という女性は多いですよね。
カラオケでもノリのいい曲で盛り上げるだけでなく、しっとりと歌い上げたいタイミングもあるでしょう。
そこでこの記事では、日本を代表する女性アーティストのバラードソングを紹介します!
多くの人が知る名曲から、定番の曲、最新曲まで幅広くピックアップしました。
「カラオケで歌える人気のバラードソングが知りたい」「女性が歌う邦楽のバラードを探している」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
個性豊かでありながらも、私たちの心を癒やし、感動を与えてくれる楽曲ばかりですよ。
- 女性におすすめのバラードソング
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【カラオケ】カラオケで歌いたい定番&人気のバラードソング
- カラオケで必ず泣けるバラード
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 切ないバラードソング。泣ける邦楽の名曲
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代におすすめの、女性アーティストが歌うカラオケソング
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(56〜60)
カブトムシaiko

1999年、aikoメジャー4作目としてリリースされました。
aiko自身が「カブトムシは昆虫では1番強いとされる存在だが、甲羅1枚剥がすだけでやわらかくなってもろくなり、実は寂しい昆虫ではないか」と考え、この曲では自身を守るため虚勢を張りながら恋をする自分をカブトムシにたとえて歌っています。
長年女性のカラオケソングとして愛されており、どの時代の恋心にもマッチする名曲です。
雪の華中島美嘉

デビュー当時から音楽活動だけでなく女優としてのキャリアもスタートさせていた女性シンガー中島美嘉さんの10作目のシングル曲。
2003年の第45回日本レコード大賞において金賞を受賞した楽曲で、CMソングとしても起用されている、中島美嘉さんの代表曲の一つです。
はかなさを感じる曲調は、カラオケで女性が歌えば歌詞の世界観にひきこまれてしまいそうですよね。
タイトルのイメージに合うメロディや楽曲構成が秀逸な、多くのアーティストによるカバーが存在するのもうなずけるナンバーです。
東京JUJU

JUJUさんの36枚目のシングルであるこの曲は、映画『祈りの幕が下りる時』の主題歌に起用されました。
彼女は多種多様なジャンルの曲を歌える、日本ではめずらしい存在の歌姫で、歌だけでなく彼女自身のスタイリッシュなイメージに憧れる若い年代の女性も多いようです。
ミュージックビデオはドラマ仕立てになっていて、彼女の歌声にいろどりを添えています。
ジレンマspeena

speenaは、3ピースのガールズロックバンド。
ヴィジュアルテーマや楽曲が女の子らしいキャッチーなガーリーさにあふれているのが特徴です。
この曲はドラマのエンディングとしてタイアップされた曲で、繊細で独占欲の強い女の子の激情的な気持ちを歌っています。
メリクリBoA

2001年に日本でのデビューを果たし、K-POPの走りとも言える人気を獲得した韓国出身の女性シンガーBoAさんの15作目のシングル曲。
CMソングとしても起用された楽曲で、当時若い世代を中心として使われていたメリークリスマスの省略語をタイトルに使うという秀逸なアイデアも大ヒットの要因と言えるのではないでしょうか。
雪景色をイメージさせる三拍子のキャッチーなメロディやビートは聴いていて思わず体が揺れてしまいますよね。
クリスマスのシーズンにカラオケで女性に歌ってもらいたいナンバーです。