春に聴きたいバラードの名曲|定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
大切な人と別れたり、新しい仲間と出会ったり……。
春には住み慣れた場所から離れ、新天地で生活をスタートさせる方も多いですよね。
この記事では、そんなさまざまな変化を迎える春に聴いてほしいバラードの名曲を紹介します。
「春の名曲が知りたい」「あの卒業ソングをもう一度聴きたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
最近の春ソングから言わずと知れた名曲まで、たっぷりお届けします。
きっと懐かしい日々や、忘れられない恋の記憶がよみがえりますよ。
- 【3月に聴きたい歌】春の名曲&出会いと別れを描いた感動ソング
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 【愛と友情】泣ける春ソングまとめ
- 歌詞がいい春ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【春の失恋ソング】別れの季節に聴きたい春の名曲&人気ソング
- 春に聴きたいエモい曲。出会いと別れの季節に似合う名曲まとめ
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 【春の恋愛ソング】桜の季節に聴きたいおすすめの名曲&人気のラブソング
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
春に聴きたいバラードの名曲|定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介(76〜80)
春雷ふきのとう

繊細な情景描写と深い感情表現が詰まった1曲。
1979年にふきのとうのシングルとしてリリースされました。
春の訪れを告げる雷と、散りゆく桜の花びらを通して、生命の儚さと尊さを描いています。
メンバーの山木康世さんが実母の病気回復を願って作った曲で、当初は男女の別れをテーマにしていたそうです。
春は別れと出会いの季節。
大切な人との別れを経験した方や、新しい環境に不安を感じている方に聴いてほしい1曲です。
優しい歌声に包まれながら、春の風を感じてみてはいかがでしょうか。
サヨナラバスゆず

春の風に乗って届けられる、心温まるメッセージソング。
1999年3月にリリースされたこの曲は、ゆずの代表曲の一つとなりました。
優しいメロディーと、北川悠仁さんの温かみのある歌声が、別れの寂しさと新しい出会いへの期待を見事に表現しています。
別れを惜しむ気持ちと、相手の幸せを願う気持ちが交錯する様子が、歌詞からよく伝わってきますね。
春に聴くと、懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれません。
新生活を始める人や、大切な人との別れを経験した人にぴったりの1曲です。
心に寄り添ってくれる歌詞に、きっと励まされるはずです。
グッバイ来世でまた会おうインナージャーニー

春の始まりを感じさせるこの楽曲。
インナージャーニーの4thデジタルシングルとして2021年3月にリリースされました。
カモシタサラさんの透明感のある歌声と、バンドの肉体性を感じさせる演奏が特徴的です。
別れと再会のテーマを軽快なメロディにのせて表現しており、愛する人への深い愛情と別れの寂しさを乗り越える強い希望が込められています。
この世を去った後も変わらぬ自分であること、そして来世でも再び会えることへの確信を歌っているんです。
新しい出会いと別れの季節にぴったりの1曲。
春の日差しの中、桜並木を散歩しながら聴けば、出会いも別れも、何かしら前向きな一歩を踏み出せるような勇気をもらえるはずですよ。
春に揺られど君想う(feat.こぴ)コバソロ

青春の切ない恋心を描いたバラードです。
コバソロさんの2ndアルバム『Clumsy』に収録され、2019年3月にリリースされました。
春の風に吹かれながら、好きな人への思いを募らせる様子が丁寧に描かれています。
優しいメロディーと心温まる歌詞は、新しい環境に不安を感じる人の気持ちに寄り添ってくれるはず。
卒業や別れを経験した方はもちろん、新たな出会いに胸を膨らませている人にもおすすめですよ。
春の陽気の中で聴けば、きっと心が癒されることでしょう。
卒業コブクロ

コブクロが歌う卒業ソングです。
彼らの31枚目のシングルとして、2020年にリリースされました。
テーマがしっかりしているだけに、何かとのタイアップ曲なのかな?と思いますが、実はノンタイアップ。
コブクロのお二人が「卒業式に歌ってほしい」という思いを込めて作られたそうです。
歌詞では、卒業式の日までの回想を丁寧につづっていて、卒業シーズンに聴くとグッと心をつかまれます。
桜を見ながら聴くと、懐かしい気持ちになりそうですね。