RAG MusicBallad
素敵なバラード
search

洋楽のピアノ・バラード~往年のヒット曲から最新曲まで

打楽器でもあり、弦楽器でもあるピアノという楽器から生まれる音色は、私たち日本人の心をとらえて離さない魅力であふれていますよね。

ハッピーな時には弾けるようなメロディを、落ち込んだ気分の時には聴く人の心に寄り添うような旋律を奏でてくれるピアノが主役となるポピュラー音楽といえば、やはりバラードでしょう。

今回の記事では、往年の名曲から最新のヒット曲にいたるまで、時代をこえて鳴り響くピアノ主体の洋楽バラードの名曲が一堂に会します!

ピアノで弾き語る王道のバラードのみならず、ロック・バラードからジャズ・ポップスなど、ジャンルを問わずバラエティ豊かな選曲をお楽しみくださいね。

洋楽のピアノ・バラード~往年のヒット曲から最新曲まで(6〜10)

Because Of YouKelly Clarkson

Kelly Clarkson – Because Of You (Official HD Video)
Because Of YouKelly Clarkson

『Because Of You』はアメリカの人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』からデビューを果たした、ケリー・クラークソンさんの2005年の楽曲です。

父親との悪化した関係に感じる痛みを歌った『Because Of You』は、各国のチャート上位にランクインし大ヒットを記録しました。

グランドピアノを弾きこみ最大限に鳴らした音色は、とてもふくよかで力強く感じますよね。

王道のピアノバラードなので、まだ聴いたことのない人にはオススメの1曲です!

Skinny LoveBirdy

Birdy – Skinny Love (Official Music Video)
Skinny LoveBirdy

『Skinny Love』はもともとアメリカのバンドであるボン・イヴェールの楽曲で、2011年にBirdyさんがカバーし彼女初のヒットとなった楽曲です。

原曲ではアコースティックギターで演奏されていますが、Birdyさんバージョンではピアノでの演奏になっています。

響き過ぎないグランドピアノの音色はどこか悲しく聞こえますよね。

ペダルの稼働音まで収録した録音法は生々しく、より近くで楽曲を聴いている気分にさせてくれる楽曲です!

HelloAdele

Adele – Hello (Official Music Video)
HelloAdele

『Hello』は2015年にリリースされた、イギリスの歌手であるアデルさんのシングルです。

世界各国のチャートで第1位を独占して、世界中で1230万枚を売り上げる大ヒットを記録しました。

『Hello』のピアノは終止低い音域を使っていて、「傷つけてしまったあなたに謝りたいけど電話にも出てくれない」、という悲しみを表現した歌詞にもマッチした重厚感が感じられます。

アデルさんの迫力ある歌声ともピッタリなピアノの音色だと思いませんか?

Momma SongBenson Boone

Benson Boone – Momma Song (Official Music Video)
Momma SongBenson Boone

アメリカン・アイドル出演やSNSでの人気獲得といったエピソードを交え、アメリカ出身の若き才能として注目されるベンソン・ブーンさん。

こちらで紹介している作品は、彼が2025年5月に発表した、母親への尽きせぬ愛情と感謝の気持ちを歌い上げた、胸を打つバラードです。

本作に耳を傾ければ、遠い故郷で待つ母を想う切ない気持ち、そして彼女から受けた温かな愛情が、美しいピアノの旋律に乗って心へと溶け込んでくるようです。

優しいピアノの音色は彼の繊細な歌声と重なり、聴く者の琴線にそっと触れるのですね。

この感動的な一曲は、2025年6月に発売されるセカンドアルバム『American Heart』にも収められています。

家族への感謝を伝えたいとき、そっと寄り添ってくれるでしょう。

If I Ain’t Got YouAlicia Keys

Alicia Keys – If I Ain’t Got You (Official HD Video)
If I Ain't Got YouAlicia Keys

『If I Ain’t Got You』はR&Bシンガーであるアリシア・キーズさんの楽曲で、世界中で大ヒットした彼女の代表曲です。

この楽曲が収録されたアルバム『The Diary of Alicia Keys』はグラミー賞で最優秀アルバム賞を受賞しています。

アリシアさんの奏でるピアノは力強くも繊細で、彼女の歌声に通じるところがありますよね。

イントロのピアノは単純なフレーズの繰り返しですが、そのおかげでとても覚えやすくキャッチ―に仕上がっています。