RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク

高齢者向けの座ってできて盛り上がるレクリエーションをご紹介します!

老人ホームやデイサービスで運動をしようと思っても、激しいものや足腰に負担がかかるものだと転倒の可能性もあります。

今回ご紹介するレクリエーションは、座ったままできてみなさんで楽しめるのでオススメ。

手だけ動かす運動から上半身をすべて動かすゲームまで、たくさんある中からおもしろそうだなと思うものを選んでみてくださいね。

チーム戦などにするとより盛り上がりますよ!

【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク(196〜200)

紙とペンだけ!数字でビンゴ

鉛筆を使って紙にマスと数字を書き、その上でビンゴを目指していくシンプルなゲームです。

マス目はたてと横が3マスずつの9マスで、その中に1から15までの数字を自由に選んでランダムに記入していきます。

それぞれが数字を書き終えたら準備は完了、カードに書かれている数字を順番に読み上げてそれぞれがビンゴを目指していきます。

自分のカードに書かれた列がそろうのかどうかを楽しむのもいいですし、相手よりも多くの列をそろえるゲームとしてあけ匹を楽しむ内容でも盛り上がりそうですね。

紙コップビンゴ

高齢者向けレクリエーション・超脳トレ・記憶力・思考力が上がる!紙コップビンゴ
紙コップビンゴ

大中小の3種類の紙コップを交互にマス目に置いていき、自分の色の紙コップが3つならんだ列を目指してもらうゲームです。

マス目はたてと横が3マスずつの9マスで、相手の列がそろわないようにしつつ列をそろえていきます。

相手の紙コップが置かれた場所に自分の紙コップを重ねることも可能なルールなので、どのサイズをチョイスするかも重要なポイントですね。

この紙コップを重ねる要素によって戦略の幅も広がり、より高度な駆け引きが楽しめます。

相手の手と自分の進め方を考えて、しっかりと脳を活性化させていきましょう。

紙コップ倒し

高齢者向けレクリエーション・超簡単・片手ですぐ出来る!紙コップ倒し
紙コップ倒し

片手で挑戦できる「紙コップ倒し」ゲームです。

新聞紙の棒とボールで、紙コップを倒していきますよ。

新聞紙の棒にヒモを付けて、新聞紙のボールを付けます。

床に置いた紙コップをめがけて、垂らしたボールをぶつけていき倒していきますよ。

レクリエーションのゲームにはストレス発散の役割もあります。

このゲームなら、楽しみながらストレス発散になり気分転換ができそうですよね。

腕も使うので、気軽な気持ちでトレーニングにチャレンジできますね。

片手で楽しめるゲームなので、片麻痺の方にもオススメですよ。

絵合わせカード

絵合わせカードを手作りしよう!簡単な作り方【保育士・4歳児用の工作】
絵合わせカード

カードの裏面に描かれたイラストを一致させることを目指す、シンプルなカードゲームです。

裏に何が描かれているかが予想できないように、表面は同じ色と同じ形を意識しましょう。

イラストはペアにさえなっていればどのようなイラストでも大丈夫ですが、「フルーツ」などのテーマが設けられていると、どのようなイラストが混ざっているかの期待感も楽しんでもらえますよ。

枚数を増やせば難易度が上がっていきますので、参加する人数などに合わせて枚数を調整するのがオススメです。

耳、鼻ゲーム

【認知症予防】耳と鼻をつまむだけで脳の活性化?マルチタスクトレーニング
耳、鼻ゲーム

片方の手で鼻をつまみ、もう片方の手はクロスさせて手とは反対側の耳をつまみます。

その形を合図で入れ替えていき、スムーズに手を交代させていくことを目指してもらう内容ですね。

両手が違う場所をつまんでいること、片方の手がクロスしていることが重要なポイントで、しっかりと考えて手を動かすことが脳の活性化につながっていきますね。

手を入れ替える動作だけでも難しい内容ですが、入れ替える前に手拍子をはさむなどのアレンジを加えると、さらに難しくなりより動きへの意識、集中力を高めてもらえますよ。