【中座】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
中座とは、結婚式の披露宴において新郎新婦がお色直しのために一時退場すること。
新郎新婦が2人で退場することもありますが、それぞれが大切な人と一緒に退場することもありますよね。
この記事では、そんな中座にオススメの楽曲を集めました。
新郎新婦2人、新郎新婦とそれぞれの家族、新郎新婦それぞれと友人や知人など、さまざまなパターンで使えるオススメの曲をピックアップしています。
披露宴BGMの選曲でお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!
- 【結婚式BGM】感動!友人スピーチにピッタリのおすすめ楽曲
- 30代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
- 【入場曲】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 【2025年版】結婚式に流したいノリノリの曲。オススメの人気曲
- 【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ
- 【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲
- 【ウェディングソング】20代に人気の結婚式ソング。おすすめのBGM曲
- 【泣ける歌】結婚式におすすめ!感動を巻き起こすウェディングソング
- 【結婚式BGM】リングボーイ・リングガールの入場におすすめの楽曲
- 【ジブリ×ウェディング】結婚式・披露宴を彩るジブリの名曲を厳選
- back numberのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 人気の邦楽ウェディングソングランキング【2025】
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
友人や先輩との中座にオススメ(11〜15)
あ〜よかった花*花

音楽デュオ、花*花の代表曲として知られており、1999年のリリースでブームに火がつき大ヒットとなたこの楽曲。
今では結婚式ソングとしても定番です。
サビの歌詞が印象的で、大切な「あなた」にささげるハッピーな楽曲として、これ以上なく場の雰囲気を盛り上げてくれます。
何年先も聴きたい感動的な1曲です。
時には昔の話を加藤登紀子

シンガーソングライター加藤登紀子さんの楽曲は、私たちの心に寄り添う言葉と音楽が印象的です。
彼女の作品の中でもとくに大切なのが、過去を振り返りながら人生の絆を歌ったこの曲。
青春時代を振り返り、苦楽をともにした仲間への感謝のメッセージが込められています。
1987年発売のアルバム『MY STORY』に収録され、1992年には宮崎駿監督のアニメ映画『紅の豚』のエンディングテーマにもなりました。
中座で友人と一緒に退場される際にオススメの曲です。
友人や先輩との中座にオススメ(16〜20)
StoryAI

そのソウルフルな歌声と明るいキャラクターで人気のシンガーAIさんの感動的な1曲。
サビのメロディだけでもご存じの方も多いはずです。
その力強い歌声で歌唱されるメッセージ性の強い歌詞に、あなたと、あなたとともに頑張ってきた人たちのこれまでのストーリーを思い返させられること間違いなし。
この曲を聴いて勇気付けられた人も多い名曲ですよね。
感動的な1曲として結婚式に華を添えるナンバーです。
これはもう青春じゃないかTHEラブ人間

『これはもう青春じゃないか』は、THEラブ人間による青春時代の美しさとはかなさを見事に描き出した楽曲。
友人と語り合い、一瞬一瞬を噛み締めるかのような歌詞は、若者特有の感情の機微を丁寧に表現しています。
恋愛に対する強い思いと同時に、その関係性のはかなさも感じ取れるところが印象的ですね。
青春時代をともに過ごした友人と一緒に中座をする際には、ピッタリな1曲。
青春時代を懐かしむゲストの心にも響く名曲です。
仲間ケツメイシ

ケツメイシの楽曲には、かけがえのない仲間たちとの絆や友情を歌ったものが多いですよね。
とくにこの曲では、夢に向かって奮闘する仲間との強い結束が描かれています。
「どんな時もそばにいてくれる、ずっと仲間だから」という心強いメッセージが印象的。
トイズファクトリーから2010年3月にリリースされたこの曲は、ドラマ『ハガネの女』の主題歌に起用され話題となりました。
そんな感動的な楽曲は、友人との中座のBGMにピッタリ。
お祝いの席で、かけがえのない仲間たちとの絆を再確認できる1曲です。