【花嫁の手紙】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】
思わず涙を誘う感動のシーンが盛りだくさんの結婚式ですが、特に感動の嵐が巻き起こる瞬間と言えば「花嫁の手紙」ですよね。
ご両親へ贈る花嫁の言葉は日ごろなかなか口にできないような感謝の気持ちもたくさん詰まっていますから、聞いているだけで思わず目がうるんでしまいます。
そんな感動のシーンを最大限盛り上げるべく、今回は「花嫁の手紙」にぴったりのBGMを人気の邦楽を中心にリサーチしています。
世代を問わず人気の曲を集めていますから、なかなかBGMが決まらずに困っているという新郎新婦の皆さまはぜひ参考にしてください!
- 【泣ける歌】結婚式におすすめ!感動を巻き起こすウェディングソング
- 【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲
- 【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- 【花束贈呈】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 結婚式・披露宴で贈りたいラブソング。感動の名曲、人気曲
- 結婚式・披露宴でおすすめの夏ソング。感動の名曲、人気曲
- 【結婚式BGM】感動!友人スピーチにピッタリのおすすめ楽曲
- 【迎賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 【新婦紹介】プロフィールムービーのオススメ曲まとめ
- 結婚式・披露宴でおすすめのアニメソング。感動の名曲、人気曲
- 花嫁を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 30代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
- ゆずのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【歓談】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】
【花嫁の手紙】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】(6〜10)
小さな頃からJUDY AND MARY

JUDY AND MARYの珠玉のラブソングが、結婚式の感動を彩ります。
優しく包み込むような歌声と、心に響くメロディが、新郎新婦の思い出を美しく彩ります。
1995年1月にリリースされ、フジテレビ系『OIOI TOKYO TASTE ROOMS』のエンディングテーマにも起用された本作。
アルバム『ORANGE SUNSHINE』に収録され、オリコンチャート37位を記録しました。
思い出の写真のスライドショーやご両親への手紙のBGMにぴったり。
大切な人への想いを歌に乗せて伝えたい、そんな2人にオススメの1曲です。
手紙back number

NTTドコモのCMに起用されヒットした曲です。
タイトル通り結婚式での手紙朗読シーンに絶好のナンバー。
両親への感謝の気持ちが詰まった歌詞にアコースティックギターの音が叙情を誘うバンドサウンド。
なかなか素直な気持ちを伝えられなかった花嫁さん、やんちゃだった花嫁さんの手紙朗読シーンにオススメの一曲です。
花中孝介

優しさと強さを合わせ持つ中孝介さんの楽曲は、花のように儚く美しく生きることの大切さを歌い上げています。
森山直太朗さんの作曲、御徒町凧さんの作詞による本作は、2007年4月にリリースされた3枚目のシングルで、薩摩酒造の芋焼酎「さつま白波」のCMソングとしても使用されました。
奄美大島出身の中孝介さんの柔らかな歌声が、聴く人の心に寄り添い、勇気と希望を与えてくれます。
結婚式の「花嫁の手紙」のBGMとして使用すれば、新郎新婦とご両親の絆をより深めてくれることでしょう。
ありがとうの輪絢香

「ありがとう」の魔法のような力を歌に込めた絢香さんの本作は、感動的なメロディと心に響く歌詞で多くの人々の心を掴んでいます。
2013年4月にリリースされたこの楽曲は、ネスレのキットカット日本発売40周年記念キャンペーンソングとしても使用され、大きな話題を呼びました。
絢香さんの圧倒的な歌唱力と、母親への感謝の気持ちを中心に据えた歌詞は、聴く人の心に深く刻まれること間違いなしです。
結婚式の花嫁の手紙のBGMとしても最適で、感動のシーンをより一層盛り上げてくれるでしょう。
大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時、この曲を聴くことをおすすめします。
ママへAI

母親への感謝と愛情を深く描いた感動的な作品は、AIさんの魂のこもった歌声と心に響く歌詞で多くの人々の心を揺さぶります。
2013年7月にリリースされたこの楽曲は、ロッテ「ガーナミルクチョコレート」のCMソングとしても起用され、幅広い世代に愛されました。
AIさん特有の力強いボーカルが際立つバラードは、母の日のギフトに添えるメッセージソングとしてぴったりです。
また、結婚式の花嫁の手紙のBGMとしても大変人気があり、感動のシーンを最大限に盛り上げてくれることでしょう。
本作は、母親との絆を描写することで、聴く人に共感を呼び起こし、感謝の気持ちを再確認させてくれる、温かさに溢れた楽曲なのです。