RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

Lordeの人気曲ランキング【2025】

Lordeの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

2014年と2017年のフジロックに出演したニュージランド出身のLorde。

R&Bやミニマルな音楽だけでなく、小説や詩からも影響されているということで、音楽好き以外からも注目されている若い女性です。

今回は彼女の人気曲をランキング順にご紹介します。

Lordeの人気曲ランキング【2025】

RoyalsLorde1

Lorde – Royals (US Version)
RoyalsLorde

きらびやかな世界と自分たちを比べて、何となく物足りなさを感じてしまう、そんな青春の複雑な心境に寄り添ってくれるのが、ニュージーランド出身のロードさんです。

彼女がわずか16歳で手がけたこの楽曲は、豪華な暮らしや富をうたう音楽とは一線を画しています。

ありのままの日常こそが自分たちの王国なのだと、クールなまなざしで宣言しているようですよね。

そんな等身大の叫びは、2013年6月に公開されたデビュー・アルバム『Pure Heroine』に収録され、全米チャートで9週連続1位を獲得。

本作は、多くの若者の心をつかみました。

背伸びすることに疲れたとき、自分たちの今を肯定したいと願うあなたの心を、きっと力強く後押ししてくれるはずです。

Green LightLorde2

10代でデビューし、その詩的な世界観で音楽シーンに衝撃を与えたシンガーソングライター、ロードさん。

彼女が2017年3月に公開したこの楽曲は、どこか夏の終わりの感傷的な空気に重なる一曲です。

ピアノの旋律から始まり、失恋の痛みとそこから抜け出そうとする高揚感が入り混じる本作は、終わった恋への未練と、それでも前へ進むための「青信号」を待つ主人公の姿を描いています。

まるでパーティーで涙を隠して踊るような、切なくも力強い雰囲気が胸を打ちます。

本作が収録された名盤『Melodrama』は、第60回グラミー賞で年間最優秀アルバムにノミネートされました。

過ぎゆく夏を惜しむ夕暮れに、ぜひ一人でじっくりと聴いてみてください。

TeamLorde3

クラブやパーティーで盛り上がるのに疲れちゃった、というあなたに贈ります。

ここは寂れた街だからこそ、華やかな場所から距離を置きたい似た者同士と出会えるはず、と歌う友情ソングです。

ゴールデンウィークには、気の置けない仲間たちと、家でのんびり過ごすのもアリかも。

The Love ClubLorde4

ニュージーランドのシンガー・ソングライターであるLordeによって、2013年にリリースされた弾き語りのトラック。

2013年11月にフィリピンを襲った台風の災害に対する、赤十字のチャリティ・アルバム「Songs For The Philippines」に寄与されているトラックです。

What Was ThatLorde5

ニュージーランド出身のシンガーソングライター、ロードさんが約4年ぶりとなるオリジナル作品をリリース。

2021年のアルバム『Solar Power』以来の新たな一曲は、『Melodrama』期を思わせるシンセポップに回帰し、より洗練された感情表現が印象的です。

ニューヨークでの失恋体験から生まれた本作は、若さゆえの情熱とその喪失を描いた内省的な歌詞と、ミニマルなベースラインから徐々に高まるシンセサウンドが見事に調和しています。

2025年4月22日、ワシントン・スクエア・パークでのサプライズイベントは一時警察の介入で中止となりましたが、その後再開されファンと共に楽曲を共有。

このエピソードはミュージックビデオにも収められ、彼女とファンの深い絆を象徴する一幕となりました。

孤独や喪失感を感じているすべての人に寄り添う、心温まる一曲です。

HammerLorde6

16歳でグラミー賞を獲得して以来、常に世代の声を代弁してきたニュージーランドのロードさん。

そんな彼女が2025年6月に、4枚目となるアルバム『Virgin』の幕開けを飾る楽曲をリリースしています。

本作は都市の熱気や身体の衝動をテーマにしたアーバン・ポップで、インダストリアルなビートと渦を巻くように重なるボーカルが生み出すサウンドは、スリリングでありながらどこか官能的なのですよね。

答えのない混沌や性の揺らぎさえも肯定し、力強く進む姿は聴く者を解放的な気分にさせてくれることでしょう。

都会の喧騒の中で自分を解放したい、という時にこそぜひチェックしてほしいですね。

LiabilityLorde7

ニュージーランド出身で独特の世界観を持つロードさんが歌う、痛いほど美しいピアノバラード。

「自分は誰かにとって重荷(Liability)だ」という、胸を締め付けられるような自己嫌悪と孤独感を、静かなピアノに乗せてささやくように歌い上げます。

好きだからこそ相手との距離を感じてしまったり、自分の存在が負担になっていないかと不安になったりした経験を持つ方は多いはず。

そんな出口のない感情に押しつぶされそうな夜、この曲は「あなただけじゃない」と、そっと隣で寄り添ってくれるような気がしませんか?

痛みを美しさへと昇華させた、珠玉の一曲です。