皆さんスマホにチューナーアプリは入れていますか?
いつでもどこでもチューナーがあれば便利ですが、なかなかずっと持ち運ぶわけにはいきませんよね……。
そんなときは、スマートフォンにチューナーアプリを入れておくと、活用できます!
今回は世界中で愛用されている国内楽器メーカーBOSSのチューナーアプリを紹介したいと思います。
- おすすめのチューナーアプリ。おてがる楽器チューニング
- ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
- スマホで楽器演奏ができるお手軽音楽アプリ
- ライブでも十分使える!ギター用マルチエフェクターBOSS(ボス)GT-001レビュー
- 意外と知らない!?ゲイン(GAIN)とボリューム(Volume)の正しい使い方
- ボーカルに人気のおすすめ音楽アプリ
- 【サントリーBOSS】ボスのCM曲。歴代CMソングを一挙紹介!
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
- 【Arbusのギタリストが選ぶ!】ギターリフがカッコいい邦楽の名曲
- 【缶コーヒー・ペットボトルコーヒー】ジョージアやBOSSのCM曲
BOSS Tuner とは?
BOSS Tunerは、実機のTU-3をモデルとしたチューナーアプリです。
ギタリストにとっては、おなじみの見やすいデザインと直観的な操作性で、ギター、ベース、バイオリンなどの弦楽器はもちろんのこと、管楽器のチューニングも可能です。
iOS、Androidに対応、無料です!
BOSS Tuner の使い方

http://jp.boss.info/products/boss_tuner_app/

http://jp.boss.info/products/boss_tuner_app/
BOSSのチューナーを使用したことがある人なら簡単に使用できます。
アプリを立ち上げて、音を鳴らしてチューニングするだけです。
鳴らした音に近い音名がディスプレイに表示されます。
メーターの中央が緑色で点灯するように合わせます。

基準ピッチを聞いて合わす場合は、音叉(おんさ)ボタンを押すと基準ピッチが鳴ります。

設定画面では、基準ピッチの変更、半音記号の種類が切り替えられます。
基準ピッチの変更は、415〜465Hzの間で基準ピッチを設定できます。
半音記号の種類の切り替えの設定は以下のようにできます。
- #:半音を#記号を使って表示(例:F#、A#など)
- ♭:半音を♭記号を使って表示(例:G♭、B♭など)
- Classic:実際のTU-3と同じように表示します。
感度は値を大きくするほど、音に反応しやすくなります。

背景色もお好みで変更できます。



News画面では、BOSSの新製品など情報もいち早く手に入れることができます!

最後に
実際のTU-3と違い、ギター・モードやベース・モードは存在しませんが、実機と同じシンプルで分かりやすい見た目で、精度もBOSSクオリティでいい感じです。
ライブやリハーサルの場面、特に楽屋時や、練習時に活用できると思います!






