「ベイビー・ワン・モア・タイム」が世界中で大ヒットし、その頃16歳だった、Britney Spears。
今回はそんな彼女に注目します。
これまでの活動を振り返ってみましょう。
人気曲を再生回数順にランキング形式でリストアップしています。
ファンの方はもちろん初めての方もぜひ参考にされてみてください。
- ブリトニー・スピアーズの曲。Britney Spearsの名曲・人気曲・代表曲一覧
- Britney Spearsのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- Beyoncéの人気曲ランキング【2025】
- Madonnaの人気曲ランキング【2025】
- Backstreet Boysの人気曲ランキング【2025】
- Taylor Swiftの人気曲ランキング【2025】
- Britney Spearsの片思いソング・人気曲ランキング【2025】
- Christina Aguileraの人気曲ランキング【2025】
- Björkの人気曲ランキング【2025】
- Katy Perryの人気曲ランキング【2025】
- Janet Jacksonの人気曲ランキング【2025】
- Britney Spearsのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Miley Cyrusの人気曲ランキング【2025】
Britney Spearsの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Baby One More TimeBritney Spears1位

切ない失恋の痛みと元恋人への未練、そして再びのチャンスを願う気持ちを表現した1曲です。
タイトルにも使われた印象的なフレーズは、当初は誤解を招く恐れがあったため変更されましたが、その歌詞の意味するところはもう一度チャンスを、と希求する内容。
16歳の少女が歌う甘美な声と、ダンサブルなビートが絶妙にマッチし、聴く人の心をわしづかみにします。
1998年10月にリリースされたこの曲は、20か国で1位を獲得する大ヒットとなり、ブリトニー・スピアーズさんのキャリアの象徴的な1曲となりました。
失恋の痛手を感じている人、もう一度チャンスが欲しいと願う人にぴったりの1曲かもしれませんね。
ToxicBritney Spears2位

恋愛の危険な中毒性を、挑発的なサウンドで表現したポップミュージックの傑作です。
アメリカ出身のブリトニー・スピアーズさんがグラミー賞を受賞した本作は、依存と危険な関係性をテーマにした楽曲です。
抗えない恋愛の魅力を官能的に表現した歌詞と、南アジアの音楽からの影響を受けたストリングスが印象的な楽曲構成は、聴く人の心を離さない中毒性を持っています。
2004年1月にアルバム『In the Zone』から公開された本作は、世界11か国でチャート1位を獲得。
映画『ノックトアップ』や『ピッチ・パーフェクト3』など、数々の映像作品でも使用されています。
切ない恋心や強い感情を抱えているときに聴くと、心に深く響く一曲になるはずです。
EverytimeBritney Spears3位

難曲に聴こえるかもしれませんが、音程がとりやすく、キーもそこまで高くありません。
とても歌いやすい曲です。
「今ひとつ歌唱に自信が持てないけれど、洋楽を歌ってみたい」そんな方にはぜひおすすめです。
曲調も非常に女の子らしく、「カワイイものには目がない!!」という女子には、とくにはまるのではないでしょうか?
I’m a Slave 4 UBritney Spears4位

いつもかわいくセクシーだったBritney Spearsですが、今は二児のお母さんです。
全盛期のころのナンバー『I’m a Slave 4 U』、ブリトニーのセクシーで甘い歌声は多くのファンの心をつかみました。
ダンスもセクシーでかわいかったですね。
Work B**chBritney Spears5位

キュートなルックスとセクシーな歌声で世界的なポップスターの座に君臨するブリトニー・スピアーズ。
日本でも夢中になった人が多いのではないでしょうか。
こちらはブリトニーが2013年にリリースした『Work B**ch』という1曲です。
歌詞を読めばそのストレートさに思わず笑ってしまいます。
欲しいものを得るためには、努力なり、仕事なりをしなきゃいけないですよね。
わかっていてもイマイチやる気が出ないなあという時にぜひ聴いてほしい1曲です。
ブリトニーがたっぷり叱ってくれますよ!
Hold Me CloserElton John, Britney Spears6位

カラオケでよく歌われる洋楽アーティスト、ブリトニー・スピアーズさんとエルトン・ジョンさんがコラボした『Hold Me Closer』は、洋楽好きの男女がデュエットするのにピッタリの曲です。
どちらのパートもキーが高くなくて歌いやすいので安心。
この2人は80〜90年代の洋楽を聴いてきた方にはとても懐かしいのではないでしょうか?
その世代の方と一緒にこの曲を歌えば、その流れで昔の洋楽トークに花を咲かせられるかも!?
3Britney Spears7位

アメリカ出身のポップアイコン、ブリトニー・スピアーズさんの、2作目のベストアルバム『The Singles Collection』に収録された楽曲。
2009年9月に公開された本作は、ビルボードHot 100で初登場1位という快挙を成し遂げました。
アップテンポなエレクトロポップサウンドの上で描かれるのは、なんと三人での恋愛関係。
二人きりでは物足りず、もっと人数が多い方が楽しいという、既成概念を打ち破る挑発的なメッセージがストレートに歌われています。
常識にとらわれず快楽を追求する主人公の大胆さに、思わずドキッとしてしまう方も多いのではないでしょうか?
キャッチーなビートに身を任せれば、日常を忘れて解放的な気分に浸れる刺激的な一曲です。