脳トレとして塗り絵をしている介護施設などは多いかと思います。
集中して取り組めるので、脳の活性化につながります。
そこで今回は身近にいる生き物をテーマにした「鳥の塗り絵」を紹介します。
鳥をペットとして飼われていたり、野鳥を観察されたご経験のある高齢者の方もいらっしゃるかと思います。
過去の思い出を振り返り塗ってもいいですし、見本としてきれいな鳥の絵や写真を用意して塗っても楽しめそうですね。
普段の生活ではなかなか見られない珍しい色の鳥もいます。
新しいことを知ることが脳を刺激し、認知症予防や進行を遅らせることにもつながりますよ。
また、高齢者の方が毎日を楽しみながら送ることにも役立ちます。
【高齢者向け】鮮やかに塗って楽しむ!鳥の塗り絵(1〜5)
アヒル

アヒルの塗り絵、素敵ですね。
優しい表情や、ふわふわの羽根を思い浮かべながら色を選んでいくのは楽しそうです。
水辺の風景も一緒に描くと、さらに生き生きとした作品になりそうですよ。
思い出話に花を咲かせながら、みんなで和やかな時間を過ごせそうです。
ウグイス

ウグイスの塗り絵は、心温まる思い出を呼び覚ます素敵な活動ですね。
色を選びながら、かつての観察や体験が心に浮かぶことでしょう。
新しい色に出会うことで、好奇心も刺激されますよ。
創造力を表現しつつ、毎日を豊かに過ごすきっかけにもなりそうです。
高齢者の方と一緒に楽しみながら、素敵な作品を作っていきましょう。
オウム

オウムの塗り絵は、カラフルな羽根を思い思いの色で彩れる楽しい時間ですね。
思い出の鳥を思い浮かべながら、色の組み合わせを考えていくのも素敵です。
色を選んだり、細かい部分を塗ったりと、指先を使う作業は脳の活性化にもつながりますよ。
完成した作品を眺めて、うれしい気持ちになれそうです。
オカメインコ

オカメインコの塗り絵、素敵ですね。
鮮やかな羽根の色や愛らしい表情を、思い思いに表現できますよ。
色を選んだり、丁寧に塗ったりする作業は、集中力や記憶力を養うのにもぴったり。
昔ペットとして飼っていた方は、懐かしい思い出とともに楽しめそうです。
鳥の生態を調べながら塗るのも面白いかもしれません。
皆さまの個性豊かな作品ができあがるのを楽しみにしていますね。
カナリア

カナリアの塗り絵で楽しみながら脳トレしませんか?
鮮やかな色で塗っていくと、過去の思い出が蘇るかもしれません。
細かい部分に集中することで頭の体操になりますし、新しい発見もあるかもしれません。
自分だけの色使いを見つける過程は、毎日の生活に彩りを与えてくれますよ。
みなさんの創造力を刺激する素敵な時間になりそうですね。