高齢者にオススメ。座ったままおこなう足の血行改善エクササイズをご紹介
足の健康は、日々の暮らしを快適に過ごすための大切な基盤です。
血行を良くし、足腰を丈夫に保つには、楽しみながら続けられるエクササイズがオススメ。
今回は、高齢者の方も安心して取り組める、座ったままおこなうレクリエーションをご紹介します。
足指じゃんけんやタオルを掴む運動、フロッグハンドを活用したトレーニングなど、力加減やコントロールを意識しながら、みんなで笑顔あふれる時間を過ごしましょう。
ちょっとした工夫で、毎日の運動習慣が楽しみになりますよ。
足指と血行改善のための簡単エクササイズ(1〜5)
タオルを使って足の指で掴む運動NEW!

身近なアイテムを使って運動しましょう!
タオルを使って足の指でつかむ運動のアイデアをご紹介します。
運動やエクササイズに挑戦する際に、必要なアイテムを購入するのが大変という方もいるのでは。
今回は、自宅にあるタオルを活用しながら足の運動にチャレンジしてみましょう!
タオルを指の隙間にジグザグとはさみ、足の指を曲げ伸ばしすることでトレーニングになるそうです。
立位バランスや歩行バランスの向上につながる運動で、日々を健康に過ごせると良いですね!
フロッグハンドを使って足指トレーニングNEW!

足の指の運動不足にオススメ!
フロッグハンドを使って足指トレーニングのアイデアをご紹介します。
フロッグハンドとは、シリコンで作られた、足指のトレーニングを目的としたグッズで、むくみの改善や足の筋肉を刺激する効果があるようです。
今回は、フロッグハンドで足の運動不足を解消していきましょう!
足の指や足の裏、足首やふくらはぎを鍛えられるので毎日のルーチンに入れてみるのも良いですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
足指運動NEW!

足の指を鍛えてみましょう!
足指運動のアイデアをご紹介します。
足の指のトレーニングを意識したことはあるでしょうか?
足の指を鍛えることによって、バランスがとりやすくなり転倒の予防や歩行の安定につながるそうですよ。
今回は、足の指に注目しながらトレーニングにチャレンジしてみましょう。
まずはストレッチで足首を伸ばしたり、ゆっくりと足の指を曲げ伸ばしすることで、リラックスしながら挑戦できるのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
足指の筋トレ

立ち上がった時や歩き始めにふらつくことが増えたなど感じる方、原因は「重心がかかとにのっている」からかもしれませんよ。
今回は体をしっかりと支えてくれる足指の筋トレと、後ろに重心が崩れないための筋トレをご紹介いたします。
椅子を用意し、椅子に向かって正面に立ちます。
足を肩幅に開き、椅子の座面に触れるように前かがみになる動きを10回おこないます。
膝を曲げたりしないように注意しましょう。
次はお尻の筋トレです。
かかととももをつけるように立ち、お尻に力を入れて締めたら、そのまま前後に腰を動かしましょう。
継続しておこなうことでより効果が高まるので、意識しておこなってみてくださいね。
寝たまま足踏み

横になってテレビも見ながらできる、寝たまま足踏み運動をご紹介します。
足を鍛える体操をすると血圧が安定するそうです。
特にふくらはぎを鍛えると、血圧が下がる効果が高いとされていますよ。
理由としてはふくらはぎの筋肉を鍛えることによって、心臓のようなポンプの働きをするので血行がよくなるそうです。
また、ふくらはぎを鍛えると足首も安定し、転倒防止にもつながっていきます。
そこで、無理なく足を動かせる寝たまま足踏み体操をしてみましょう。
仰向けになったり、うつぶせになったりして足を動かしてください。
無理なく毎日続けることが秘訣ですよ。