RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ
最終更新:

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ

だんだんと体が疲れやすくなってきていて、椅子に座る時間が長くなってきていると感じている方も多いでしょう。

「椅子に座っていてもできるトレーニングはないか」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、座ったままでも楽しみながらできる健康体操をご紹介します!

座ったままできる筋力トレーニングや、脳トレなど、日常で気軽にできるものばかりをまとめています。

ぜひ、介護老人施設でもレクリエーションとして取り入れてみてください!

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ(1〜5)

体幹強化 高齢者向けの運動とストレッチNEW!

体幹強化【上半身の健康体操 30分】シニア・高齢者向けの運動とストレッチ
体幹強化 高齢者向けの運動とストレッチNEW!

椅子に座った状態で体幹が鍛えられる上半身の運動がこちらです。

立ってする運動はふらついて倒れたり、骨折などの危険もあるので、ぜひこちらの座ってできる運動を試してみてくださいね。

気をつけるポイントも詳しく説明されていますので、動画を見ながらやってみてください。

ゆっくりしたい方は再生速度を落とすのもよいですね。

また同じ動きと思われる運動でもとじる方向に動くのか、開く方向に動くのかで意味が違ってきますので注意してみてくださいね。

夏バテ対策 イス体操NEW!

高齢者向き「夏バテ対策」日本の8月イス体操 ごぼう先生
夏バテ対策 イス体操NEW!

暑いと外に出る機会が減っていきますが、適度に体を動かして夏バテを防止し、健康を維持していきましょう。

こちらでは、座ってできる簡単な体操をご紹介します。

肩を回したり、上体をひねったりして体をほぐしたら、足踏み、膝を上げて腕にタッチする動きを取り入れていきますよ。

最後は声を出しながら体を動かし、お口周りも鍛えましょう。

快適な室内で、しっかり水分補給をおこないながら、無理のない範囲で取り組んでください。

きよしのズンドコ節で介護予防体操NEW!

最近は、ご自身の新たな魅力も世間に披露している氷川きよしさん。

高齢者の方の中にも、氷川きよしさんのファンの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そして、氷川きよしさんのヒット曲と言えば『きよしのズンドコ節』ですよね。

さまざまな世代の方が知っている一曲でもあります。

その『きよしのズンドコ節』に合わせて、体を動かしていきましょう。

体操は、継続しておこなうことが大切です。

高齢者の方になじみのある歌の体操なら、楽しみながら続けられるかもしれませんよ。

ぜひ、体操をしながら一緒に歌もうたって取り組んでみてくださいね。

熱中症、夏バテ予防体操NEW!

【10分9種類】熱中症・夏バテ予防体操で健康的な体づくり!介護施設でオススメ!
熱中症、夏バテ予防体操NEW!

7月になると、暑さが本格的になってきますよね。

熱中症予防には体力づくりが重要になってきますよ。

そこで、椅子に座ってできる体操をご紹介します。

肩や腕を大きく回したり、両足を上げたりしていきますよ。

体操は、継続しておこなうこともポイントです。

高齢者の方の体に無理のない程度に体操をしていってくださいね。

声を出して体操をおこなうと、気分転換にもなりそうです。

体操のほかにも、水分補給や十分な睡眠も大切なので、心がけてくださいね。

イス体操で熱中症予防NEW!

熱中症対策ごぼう先生とイス体操
イス体操で熱中症予防NEW!

最近は本格的な夏が始まる前に、暑さを感じる日が多くなりましたね。

熱中症が心配ですが、高齢者の方の中には暑さを感じることが難しい方もいらっしゃるようです。

熱中症対策の一つとして、暑さに体を慣れさせておくと、熱中症予防になるそうですよ。

そこで、椅子に座りながらできる、熱中症予防体操をご紹介します。

心拍数をアップさせる体操や体をリズミカルに動かす体操などをしていきましょう。

体が暑さに慣れるには、2週間ほどかかるそうです。

継続的に高齢者の方のペースに合わせて、体を動かしていきましょう。

続きを読む
続きを読む