RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ

だんだんと体が疲れやすくなってきていて、椅子に座る時間が長くなってきていると感じている方も多いでしょう。

「椅子に座っていてもできるトレーニングはないか」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、座ったままでも楽しみながらできる健康体操をご紹介します!

座ったままできる筋力トレーニングや、脳トレなど、日常で気軽にできるものばかりをまとめています。

ぜひ、介護老人施設でもレクリエーションとして取り入れてみてください!

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ(11〜20)

指先レク!握力を鍛えるボール体操

【指先レク】ゴムボールを使って握力を鍛えるレクリエーション【高齢者脳トレ】
指先レク!握力を鍛えるボール体操

ボールをつかむことに集中して、握力をしっかりと鍛えるレクリエーションです。

固定されたボールを引っ張り出すことを目指していく動きと、ボールを受け渡す動きのふたつをペアでおこなってもらいます。

片手でしっかりとボールをつかむことを意識しつつ、引っ張り出す動きや受け渡しの動きを加えて、他の部分も鍛えていきましょう。

ペアの人の動きもしっかりと観察することで、動体視力や集中力、力の調整についても意識が向けられる運動ですね。

新聞紙で作った棒

【棒体操】下肢の筋トレ編「9種目」転倒予防にも効果的!!
新聞紙で作った棒

新聞紙を細長い筒状に固めた棒を使った、下半身のトレーニングです。

シンプルな足踏みの運動なども、この棒をそえて進めていくことで、どの部分に力を入れればいいのかといった部分に意識が向けられます。

また足を上げる運動の際なども、どの高さまで足を上げればいいのかを棒でしっかりと示し、そこを目指していくような形で進めていきましょう。

棒をゴールのように使うパターン、足の動きに反発する道具として使用するパターンなど、使い方を工夫していくところも楽しいポイントですね。

自作の道具を利用したトレーニングということで、親しみをもって体が鍛えられるかと思います。

椅子ピラティスで体幹を鍛える

【健康椅子体操Vol.40】体幹を支える!シニアピラティス♫
椅子ピラティスで体幹を鍛える

筋力トレーニングとストレッチをあわせた運動を、深い呼吸とともに行うピラティス。

体幹トレーニングに効果的とされ、若い女性を中心に人気を博しているエクササイズですが、椅子に座りながら行うことで、高齢者の方でも無理なく体幹を鍛えられるんです!

骨盤を寝かせて戻したり、左右に動かしたり、背中を伸ばしたまま腰から折りたたむように前に倒したりなど、とにかくゆっくり違和感の出ない範囲で動かすのがポイント。

常に深呼吸を促しつつ、ゆったりとした動作を楽しみながら体を動かしましょう。

もも上げ・ひざ伸ばし・ボールはさみ

【高齢者運動#3】座ったままできる体操 もも上げ・ひざ伸ばし・ボールはさみ
もも上げ・ひざ伸ばし・ボールはさみ

下半身の筋力強化にピッタリの座ったままできる体操です!

太ももとおなかの筋肉を意識して行うもも上げやひざ伸ばし、脚の間にボールやクッションを挟んで内股の筋肉を強化するボール挟みなど、複雑な動きは一切なしのシンプルな動作で、日常の運動不足を解消できます。

もも上げとひざ伸ばしはまず片足からチャレンジし、慣れてきたらよりおなかの筋力が必要になる両足バージョンにも挑戦してみましょう。

レクリエーションの準備体操にもオススメですよ!

リハビリ体操

リハビリ体操〜ご高齢者のための椅子に座って出来る体操〜#リハビリ体操#高齢者#介護
リハビリ体操

アップテンポの明るい音楽でテンションを上げながら、無理なく全身を動かしていきましょう!

かかと上げやつま先上げ、もも上げ、ひざ伸ばし、手指の曲げ伸ばしなどの基本的な体操の動きも、曲に合わせて行うと新鮮な気持ちで楽しめます。

リズムについていけなくてもまったく問題はありません!

曲調やテンポはあくまで気持ちを盛り上げるための要素としてとらえ、ご自分のペースで楽しんでいただくことを優先しながら行ってみてくださいね。

富士の山体操

【高齢者向け 介護体操】歌体操編2「富士の山」【座ったままできる歌体操♪デイサービスなど介護施設での体操やご自宅での介護予防にぜひ by ふくくる】
富士の山体操

深呼吸や体こすり、腰ねじり、両手上げの準備体操で体を温めたら、富士の山体操スタート!

童謡『富士の山』の歌詞に合った動きで、座ったまま全身を動かしていきます。

両手を頭上に上げて三角形を作って富士山を表現したり、手を水平にしてあごに当てて雲の上に顔を出した様子を表現したり、まるで創作ダンスのように歌詞を思い浮べながら動けます!

体操と聞くとちょっと面倒に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、これなら歌うことと一緒に抵抗なく楽しめそうですよね。

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ(21〜30)

肩甲骨体操

【シニア・高齢者向け】座ってできる肩こり解消肩甲骨体操/姿勢改善にも‼︎
肩甲骨体操

肩甲骨をほぐして肩こり解消を目指しましょう!

足裏を床につけて姿勢よく座ったら、深呼吸をして準備完了。

首のストレッチや肩の上げ下げ、肩まわし、肩関節ほぐし、肩甲骨の体操、体側伸ばしの順に行い、肩甲骨まわりをしっかり動かしていきます。

最後にもう一度肩まわしをして終了です。

姿勢が悪く背中が曲がった状態では、肩甲骨の可動域が狭まって凝り固まり、肩や背中、腰などさまざまな場所に痛みが生じやすくなります。

体に不調が現れにくくなるよう、定期的に体操を取り入れてみてくださいね。