RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ

だんだんと体が疲れやすくなってきていて、椅子に座る時間が長くなってきていると感じている方も多いでしょう。

「椅子に座っていてもできるトレーニングはないか」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、座ったままでも楽しみながらできる健康体操をご紹介します!

座ったままできる筋力トレーニングや、脳トレなど、日常で気軽にできるものばかりをまとめています。

ぜひ、介護老人施設でもレクリエーションとして取り入れてみてください!

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ(1〜20)

体幹&股関節の運動NEW!

【高齢者体操】ボールを使った体幹&股関節の運動
体幹&股関節の運動NEW!

椅子に座ってできる、ボールを使った体幹や股関節の運動をご紹介します。

高齢者の方の両手を使って扱いやすいボールを転がしていきますよ。

高齢者の方に椅子に座っていただき、お腹のあたりから、足のつま先まで両手を使ってボールを転がしましょう。

体をゆっくりとボールを転がしながら前に倒していきます。

ゆったりとしたペースでおこなえる運動なので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

周りの方と体操を通して、コミュニケーションも生まれるかもしれませんね。

全身冷え予防体操NEW!

燃焼!足踏み+ボールを使った全身冷え予防体操【高齢者コグニサイズ】
全身冷え予防体操NEW!

血流が悪くなると体が冷えやすくなりますよね。

そこで今回は、椅子に座ったままで出来る、ボールを使った「全身冷え予防体操」をご紹介します。

まず、足踏みをリズムに合わせて続けながら、両手で持ったボールを上や斜め上に上げる動きを加えます。

次に、足踏みをしながら片足を前に出し、ボールも合わせて前に突き出す動作を繰り出しましょう。

さらに、足の動きに合わせてボールを突きだすことで、手足の協調運動が促進され、脳の活性化につながります。

無理なくおこなえ、全身の冷えを改善するだけでなく、認知症予防や筋力維持にも役立つ、オススメの簡単エクササイズです。

姿勢が整うボール体操NEW!

姿勢が整う!!ボール体操【MIHOの簡単!椅子に座ってできる体操】
姿勢が整うボール体操NEW!

猫背や体のぐらつきが気になる方にオススメなアイディア「姿勢が整うボール体操」をご紹介します。

まず、足の間にボールを挟んで骨盤を前後にゆっくり傾ける動作は、内ももや腹筋を使うことで骨盤の位置が安定し、自然と背筋が伸びて姿勢が整っていきます。

椅子に浅めに座り、足裏を床につけたままボールを上下に動かすことで、体幹や股関節周りの筋肉が刺激され、バランス力も向上。

さらにボールを足に挟んだまま交互に足を持ち上げれば、腹部と歌詞の筋力アップにつながります。

どれもゆっくりした動作で負担が少なく、継続することで姿勢改善に効果が期待できますよ。

手&指の動きの改善に特化した体操集NEW!

指を使ったさまざまな動きを順番にこなしていき、自分の指がどのように動くのかをチェックしつつ、よりスムーズな動きを目指していく体操です。

内容としては全体の動きから、ひとつずつの指の動きを見ていく流れで、徐々に複雑になっていくからこそ、脳を活性化する効果も期待されますよね。

思うように動かない体操を見つけたら、それを重点的におこない、指の動きの改善を目指していきましょう。

童謡などの曲に合わせれば、リズムを意識して進めてもらえるので、そのパターンもオススメですよ。

足踏みのリズムで楽しく脳活性体操NEW!

【健康運動指導士監修】介護現場でできる!足踏みのリズムで楽しく脳活性体操〜PART2〜
足踏みのリズムで楽しく脳活性体操NEW!

足踏みのリズムで楽しく脳活性体操を取り入れるなら、ボールを使った運動がオススメです。

まず片手でボールを前に突き出しながら反対の足を上げる動きを左右交互に繰り返します。

慣れてきたら、つき出す方向を前から上に変え、同じように足と手を連動させて動かします。

最後は、上げた足と反対の手を前、前、上、上、とリズムに合わせて2回ずつ伸ばす動作へ。

テンポの変化や手足の協調が必要なこの運動は、脳への刺激が強く、集中力や反射力の維持にも効果的です。

座ったままでおこなえるので、高齢者にも取り入れやすく、100円ショップのボールひとつで始められる気軽さも魅力です。