RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ

だんだんと体が疲れやすくなってきていて、椅子に座る時間が長くなってきていると感じている方も多いでしょう。

「椅子に座っていてもできるトレーニングはないか」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、座ったままでも楽しみながらできる健康体操をご紹介します!

座ったままできる筋力トレーニングや、脳トレなど、日常で気軽にできるものばかりをまとめています。

ぜひ、介護老人施設でもレクリエーションとして取り入れてみてください!

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ(21〜30)

タオルでミャクミャク体操

高齢者向け「ミャクミャク体操」タオルを使って足がスッキリ!ごぼう先生
タオルでミャクミャク体操

血行を良くする!

タオルでミャクミャク体操のアイデアをご紹介します。

ミャクミャクというキャラクターをご存じでしょうか?

大阪・関西万博のシンボルとして誕生した公式キャラクターです。

特徴のあるフォルムと鮮やかな赤色と青色の色合いが印象的ですよね。

今回は、ミャクミャクの名前に掛けて血行を「ミャクミャク」と良くする体操にチャレンジしてみましょう。

準備するものはフェイスタオル2枚です。

長めのサイズのものが良いでしょう。

タオル体操 足抜き

介護予防運動(11)「タオル体操足抜き」【座位の安定性向上に】
タオル体操 足抜き

タオル体操で足抜きのアイデアをご紹介します。

座った状態での安定性が向上する足抜きにチャレンジしてみましょう。

準備するものはタオル1枚です。

タオルの両端を片手ずつ握り、座った状態で足をくぐらせます。

座っている状態でバランスを取るのが難しいという方は、壁に寄りかかったり支えてもらいながら取り組めると良いですね。

動作に慣れてきたら、持ち手を短くすると難易度が上がりますよ。

無理のない範囲で楽しくトレーニングするのがポイントです!

タオル体操で転倒防止

【高齢者】タオル体操で転倒を減らしたい!【健康体操 】
タオル体操で転倒防止

楽しくトレーニング!

タオル体操で転倒防止のアイデアをご紹介します。

毎日の活動の中に体操を取り入れているという方もいるのではないでしょうか。

今回は、フェイスタオルを使ったシンプルな体操でトレーニングしましょう。

体を動かすと心も体もスッキリするかもしれませんね。

準備するものはフェイスタオル1枚です。

座った状態でリラックスしながらチャレンジできるので、自分のペースで無理せず取り組めると良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ボール体操上肢編

【高齢者向け介護体操】ボール体操上肢編【介護予防】
ボール体操上肢編

椅子に座ってできる上肢に特化したボール体操をご紹介いたします。

まず両手でボールをしっかりつぶす動きや、指先の力だけでつぶす動作で手指の筋力を鍛えます。

次にボールを持ったまま手首をゆっくりひねり、柔軟性を高めていきます。

脇腹にボールを挟んでつぶす動きでは体幹も刺激し、片手でボールを持ってゆっくり回す動作は肩の可動域アップに効果が期待できます。

無理なく続けられる動きで、指先から肩回りの機能を高められる体操です。

夏の童謡 歌体操メドレー

夏の童謡【歌体操メドレーvol.1 5選】椅子に座って出来る全身運動のリズム体操
夏の童謡 歌体操メドレー

『浜辺の歌』や『夏は来ぬ』や『われは海の子』など、夏の童謡で歌体操をしてみましょう。

これらの童謡を高齢者の方も、学生時代やご自身のお子さんと一緒に歌ったことがあるのではないでしょうか?

なじみのある歌の体操なら、高齢者の方も取り組みやすいかもしれませんね。

音楽に合わせて、椅子に座り腕や足を上げたり、手拍子などの体操をしていきますよ。

体操をしながら一緒に歌をうたうことで、高齢者の方も気分転換になりそうですね。

体操ダンス 柔

美空ひばり““柔””で体操ダンス【デイ体操】【夏祭りで使える】
体操ダンス 柔

6月24日は元祖昭和の歌姫、美空ひばりさんの命日です。

美空さんが亡くなって日本中が涙に明け暮れたのがまるで昨日のようです。

高齢者の方なら青春期、現役時代、壮年期、それぞれに美空さんの思い出の曲があるのではないでしょうか。

そこで、名曲『柔』をBGMに体操やダンスを披露するというのはどうでしょう!

もちろん振り付けはオリジナルでもOK。

『柔』の歌詞に出て来るような柔道をモチーフとした振りを要所に挟んでくださいね。

ゆったりとした曲ですので体操やダンスが苦手な方も対応できると思います。

東京音頭 高齢者体操

【高齢者体操】夏祭り盆踊り体操ダンス まとめ映像① #介護 #ダンス #体操 #体操ダンス#高齢化問題 #健康 #ストレッチ #理学療法士 #運動
東京音頭 高齢者体操

夏におこなわれるお祭りで、浴衣を着て踊ったことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

いろいろな音頭が、日本各地にはありますよね。

地域ごとに特徴がある、音頭がありますが『東京音頭』もその1つです。

「ハイハイ」や「ヨイショ」といった威勢のいい合いの手が特徴です。

さらに、振り付けと三味線の音色が雰囲気を盛り上げます。

もちろん、椅子に座っておどるのもいいですね。

ヤクルトスワローズの応援でも使用されている曲なので、野球が好きな高齢者の方にも興味を持っていただけそうです。