RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ

だんだんと体が疲れやすくなってきていて、椅子に座る時間が長くなってきていると感じている方も多いでしょう。

「椅子に座っていてもできるトレーニングはないか」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、座ったままでも楽しみながらできる健康体操をご紹介します!

座ったままできる筋力トレーニングや、脳トレなど、日常で気軽にできるものばかりをまとめています。

ぜひ、介護老人施設でもレクリエーションとして取り入れてみてください!

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ(111〜120)

足指じゃんけん

【高齢者体操】転倒予防に活用できる足指体操【足指じゃんけん・介護予防・転倒予防・冷え性・むくみ・高齢者レクリエーション】
足指じゃんけん

足の指を使っておこなうじゃんけんで、見落としがちな足の指の筋肉を鍛えていきましょう。

足の指をスムーズに動かせることで、転倒の防止や歩行速度の上昇、血行の促進などにもつながっていきます。

いきなり足だけでじゃんけんの形を作るのは負担が大きいので、手でしっかりと足をほぐしてから指の動きに挑戦しましょう。

一つひとつの指をしっかりとほぐすストレッチ、手で補助しつつ指の動かし方を確実につかんでいくことが重要なポイントですね。

ゆっくりと形を作るところからはじめて、徐々に形を作るまでのスピードを上げていきましょう。

【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ(121〜130)

足首のむくみ改善体操

足首体操でむくみをとろう!【高齢者体操TV】
足首のむくみ改善体操

年齢とともに足首が固く動きにくくなってきます。

そのため歩行時につまずくことが多くなり、転倒する危険が高まります。

今回の体操で、足首を楽に自由に動かせるようにしてみましょう。

高齢者の方は足がむくみやすいので、むくみの解消にもつながりますよ。

椅子に座ってかかとを床から離した「つま先立ち」の状態で、足の指先だけが付いているのではなく指の付け根のあたりから曲げて指が全部床に着いているかが、足首を自由に動かせているかのポイントだそうす。

座っておこなうラジオ体操

誰でも聴いたことがあるメロディで、長い間親しまれてきた「ラジオ体操」。

夏休みと言えばこの体操を思い浮かべる方も多いハズ!

老若男女関係なく、誰でも気持ちよく取り組める運動と、リズミカルなメロディが魅力の体操ですよね。

骨や関節、筋肉を均一に動かす全身運動で体の機能を高め、体力増進にも役立ちます。

実はラジオ体操には、公式で座っておこなう座位バージョンがあるんです。

ぜひ参考にしてみて、無理のない範囲で楽しみながら体操してみてくださいね!

座ってできる パタカラ音頭

お祭りの楽しい雰囲気が込められた音頭のリズムに合わせて、「パタカラ体操」で期待される効果を歌い上げる楽曲です。

手を動かす振り付けで全身をしっかりと動かしつつ、歌詞の「パタカラ」もしっかりと発音してなめらかな口の動きも目指していきましょう。

動きはとてもシンプルで、上半身が中心の振り付けなのでいすに座った状態でもおこなえる内容ですよ。

太鼓の音でしっかりとリズムが感じられる曲なので、リズムをつかみつつはっきりとした発音へも意識を向けてみましょう。

おわりに

筋力アップや予防効果のある体操ですが音楽やおしゃべりも交えて楽しんでみましょう!

日々の小さな取り組みが健康維持につながります、体を動かすのがおっくうになっても、座ったままでも楽しめる体操が数多くあります。

和やかな雰囲気作りのためにもぜひ取り組んでみてくださいね!