RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者にオススメ!簡単・面白いジェスチャーゲームのお題まとめ

高齢者にオススメ!簡単・面白いジェスチャーゲームのお題まとめ
最終更新:

高齢者にオススメ!簡単・面白いジェスチャーゲームのお題まとめ

昔から親しまれてきたジェスチャーゲーム。

あえて言葉を使わずに身振り手振りで伝えることで、想像力が豊かになり、コミュニケーション力も高まると言われています。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる、とっておきの「おもしろいお題」をご紹介します。

日本の伝統文化から有名人のモノマネ、ストーリー性のあるお題まで、思わず笑顔がこぼれる面白いジェスチャーが満載!

手や体の動きを通して、世代を超えた交流の輪が広がりますよ。

面白いジェスチャー(1〜5)

あいーん(志村けんさんのギャグ)NEW!

あいーん(志村けんさんのギャグ)NEW!

志村けんさんのギャグ!

あいーんのアイデアをご紹介します。

志村けんさんといえば、このギャグをイメージする方が多いのではないでしょうか。

特徴のある動きと表情で、参加者へ伝えてみましょう!

ついつい「あいーん」と言葉も一緒に添えたくなりますが、ジェスチャーゲームは、話したり効果音をつけたりしてはいけません。

ルールを守りながら明るく表現してみてくださいね。

きっと、会場では笑いに包まれるのでは。

ぜひ、取り入れてほしいお題です。

こたつの中で丸くなる猫NEW!

こたつの中で丸くなる猫NEW!

冬にぴったり!

こたつの中で丸くなる猫のアイデアをご紹介します。

ジェスチャーゲームの難しいところは、効果音や話ができないというところと、小道具が用意できない場合があるという点なのではないでしょうか。

はじめは、ハンカチや紙コップ、ひもやペットボトルなどの小道具を準備してゲームを開催するのも良いのでは。

実際にこたつを準備できない場合も、ハンカチなどの小道具を活用することで、参加者へイメージを広げてもらう機会にもなりそうですね。

ギターNEW!

ギターNEW!

楽器がテーマ!

ギターのアイデアをご紹介します。

ギターをジェスチャーで表現する際に演奏している様子を再現する方もいれば、ギターそのものの形を手の動きで伝えようとする方もいるのではないでしょうか?

ジェスチャーで表現する方によってはベースやウクレレなど、ギター以外に存在する弦楽器だと捉えられる可能性もありますよね。

どこにポイントをしぼって表現するかで、正解へたどり着く時間が変わってきそうですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

寿司職人NEW!

寿司職人NEW!

どんな動きで表現するか迷う!

すし職人のアイデアをご紹介します。

ジェスチャーゲームで大切なことは、相手に伝わりやすい動きで表現することですよね。

すしを握る「すし職人」というお題は、ジェスチャーゲームにぴったりなのでは。

すし職人といえば、何をイメージするでしょうか?

多くの方は、すしを握るジェスチャーで表現すると思いますが、すしの握り方や握ったすしの提供の仕方がポイントになりそうですよね。

ユニークなお題でジェスチャーゲームを楽しんでみましょう。

泥棒が警察に捕まるNEW!

泥棒が警察に捕まるNEW!

ゲームに慣れてきたら取り入れたい!

泥棒が警察に捕まるアイデアをご紹介します。

参加者がジェスチャーゲームに慣れてきたら、お題の難易度を上げると盛り上がりますよ。

今回は、ストーリー性のある「泥棒が警察に捕まる」というお題です。

まずは、登場人物が泥棒と警察の2人いるということを表現したいですよね。

どのように泥棒になりきるのかがポイントになりそうです。

役によって、動きや表情に差をつけると、参加者に伝わりやすいのではないでしょうか。

続きを読む
続きを読む