RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

昭和の芸能・スポーツ・歴史が蘇る!高齢者が盛り上がる懐かしい脳トレクイズ

昭和の芸能・スポーツ・歴史が蘇る!高齢者が盛り上がる懐かしい脳トレクイズ
最終更新:

昭和の芸能・スポーツ・歴史が蘇る!高齢者が盛り上がる懐かしい脳トレクイズ

懐かしい思い出がよみがえる昭和クイズをご紹介します!

芸能・スポーツ・歴史など、さまざまなジャンルのクイズを通して、高齢者の方の脳トレに最適な内容となっています。

たとえば、あの伝説の野球選手や、東京オリンピックでの意外な聖火ランナー、当時人気を博したアイドルなど、昭和を彩った懐かしいエピソードが満載です。

思い出話に花を咲かせながら、楽しく脳を活性化できる昭和クイズで、心地よいひとときを過ごしてみませんか?

昭和の芸能・スポーツ・歴史クイズ(1〜5)

「花の中三トリオ」と呼ばれたのは桜田淳子さんと森昌子さん、あと一人は誰でしょうか?NEW!

「花の中三トリオ」と呼ばれたのは桜田淳子さんと森昌子さん、あと一人は誰でしょうか?NEW!

昭和のアイドルはデビューした時期やきっかけによって、特別な名称で呼ばれることもありますよね。

そんな名称のひとつである「花の中三トリオ」のひとり、桜田淳子さんと森昌子さんとならぶ人物といえば誰でしょうか。

この3人が同世代だということ、オーディション番組『スター誕生!』からデビューした人物というだけで、思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。

答えは山口百恵さん、結婚を機に芸能界を引退したというエピソードも含めて、伝説的なアイドルですよね。

パネルクイズ『アタック25』の司会を36年間にわたって務めたのは誰でしょうか?NEW!

パネルクイズ『アタック25』の司会を36年間にわたって務めたのは誰でしょうか?NEW!

パネルクイズ『アタック25』は昭和50年に放送を開始したクイズ番組、クイズへの知識だけなく、パネルを取り合う戦略性もおもしろいポイントですよね。

そんな『アタック25』で司会を36年間にわたって務めた人物といえば誰でしょうか。

この番組の象徴ともいえる人物なので、番組のセットとあわせて思い浮かぶという場合もあるかもしれませんね。

答えは児玉清さん、回答に対する冷静なリアクション、すっと言葉が回ってくる解説なども魅力でしたね。

昭和を代表するシリーズ作品『男はつらいよ』の初代ヒロインは?NEW!

昭和を代表するシリーズ作品『男はつらいよ』の初代ヒロインは?NEW!

映画『男はつらいよ』は昭和を代表するシリーズ、渥美清さんが演じる主人公の寅さんの姿とその周りで起きる騒動が描かれていますよね。

そんな『男はつらいよ』といえば、寅さんとヒロインの関係も物語を盛り上げる大切なポイントですよね。

さまざまなヒロインが登場する中で、最初のヒロインである坪内冬子を演じたのは誰でしょうか。

寅さんのおさななじみであり、その後の作品にも登場するというヒントで、姿が思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。

答えは光本幸子さん、『男はつらいよ 奮闘篇』や『男はつらいよ 寅次郎の縁談』にも登場しています。

日本武道の聖地と呼ばれる武道館で最初にロックコンサートを行ったバンドは?NEW!

日本武道の聖地と呼ばれる武道館で最初にロックコンサートを行ったバンドは?NEW!

日本武道館は武道の大会が行われる場所でありつつも、音楽のイベントも多く開催されていますよね。

そんな音楽家に日本武道館が愛されるようになったきっかけでもある、最初にロックコンサートをおこなったバンドといえば誰でしょうか。

ヒントは海外のアーティスト、来日が日本の歴史として語られるほどの大きなニュースになったバンドといえば、答えに気付ける人も多いかもしれませんね。

答えはビートルズ、来日のシーンとともに、歴史の1ページとして語り継がれていますよね。

昭和39年に開催された東京オリンピックから正式種目となったのは男子柔道ともう一つは何?NEW!

昭和39年に開催された東京オリンピックから正式種目となったのは男子柔道ともう一つは何?NEW!

1964年に開催された東京オリンピックは、日本の歴史においても重要なイベント、交通の整備なども含めてここから動き出したものも多いですよね。

そんな東京オリンピックにおいて、男子柔道と並んで正式競技になったものといえば何でしょうか。

その競技から広まったフレーズ「東洋の魔女」と聞けば、答えに気付ける人も多いかもしれませんね。

答えはバレーボール、柔道が男子だけだったのに対してこちらは男子と女子の両方が正式に競技に加えられ、女子バレーボールの選手たちが「東洋の魔女」と呼ばれていました。

続きを読む
続きを読む