お手玉とタオルで足腰を鍛えよう。高齢者にオススメの座ったまま楽しめるレクリエーション
足のレクリエーションで、楽しく体を動かしませんか?
お手玉やタオルといった身近な道具を使って、簡単に始められるプログラムをご紹介します。
リズムに合わせて足を動かしたり、タオル落としやカタツムリレースといった簡単なゲームで、自然と笑顔があふれる時間が生まれますよ。
高齢者の方にぴったりな、安全で効果的な足のレクリエーションをまとめました。
座ったままでも楽しめるものばかりなので、ぜひデイサービスやご自宅での運動に取り入れてみてくださいね。
お手玉やタオルを使った足の体操・レク(1〜5)
タオル相撲ゲームNEW!

イベントやレクにオススメ!
タオル相撲ゲームのアイデアをご紹介します。
イベントやレクで楽しみながら足や腰のトレーニングができたら嬉しいですよね。
今回はタオルを活用して相撲ゲームに取り組んでみましょう!
準備するものはイス、フェイスタオル2枚です。
イスに座った状態で向かい合い、タオルの端を相手の足の下に入れ、もうひとつの端は自分の手に握りましょう。
足で踏ん張る力と、手でタオルを引っ張るという2つの動作がやや難しいですが、盛り上がるレクですよ!
足でお手玉投げ&キャッチNEW!

バランスを取るのが難しい!
足でお手玉投げ&キャッチのアイデアをご紹介します。
イベントやレクはもちろん、毎日の活動の中に取り入れても楽しいユニークなアイデアですよね!
準備するものは、お手玉です。
向かい合わせに座り、足のこうにお手玉を乗せましょう。
「せーの!
よいしょ」の掛け声に合わせて足を勢いよく上げて、向かいに座っている人の方にお手玉を足で渡しましょう。
相手は、勢いよく向かってくるお手玉をキャッチするゲームです。
お手玉を使った足首&下肢の筋力トレーニングNEW!

手で遊ぶだけではもったいない!
お手玉を使った足首&下肢の筋力トレーニングのアイデアをご紹介します。
お手玉といえば、日本で昔から親しまれてきたアイテムのひとつですよね。
手を使って投げたりキャッチしながら、さまざまな技を身につけたという方も多いのでは。
今回は、お手玉を活用してトレーニングしてみましょう。
準備するものは、お手玉、紙コップ、バケツなどです。
はじめは、お手玉を足のこうに乗せて太ももを上下させたり、股関節を開閉したりしながら少しずつ慣らしていくと良いでしょう。
タオルでミャクミャク体操NEW!

血行を良くする!
タオルでミャクミャク体操のアイデアをご紹介します。
ミャクミャクというキャラクターをご存じでしょうか?
大阪・関西万博のシンボルとして誕生した公式キャラクターです。
特徴のあるフォルムと鮮やかな赤色と青色の色合いが印象的ですよね。
今回は、ミャクミャクの名前に掛けて血行を「ミャクミャク」と良くする体操にチャレンジしてみましょう。
準備するものはフェイスタオル2枚です。
長めのサイズのものが良いでしょう。
タオル体操 足抜きNEW!

タオル体操で足抜きのアイデアをご紹介します。
座った状態での安定性が向上する足抜きにチャレンジしてみましょう。
準備するものはタオル1枚です。
タオルの両端を片手ずつ握り、座った状態で足をくぐらせます。
座っている状態でバランスを取るのが難しいという方は、壁に寄りかかったり支えてもらいながら取り組めると良いですね。
動作に慣れてきたら、持ち手を短くすると難易度が上がりますよ。
無理のない範囲で楽しくトレーニングするのがポイントです!