RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

お手玉とタオルで足腰を鍛えよう。高齢者にオススメの座ったまま楽しめるレクリエーション

足のレクリエーションで、楽しく体を動かしませんか?

お手玉やタオルといった身近な道具を使って、簡単に始められるプログラムをご紹介します。

リズムに合わせて足を動かしたり、タオル落としやカタツムリレースといった簡単なゲームで、自然と笑顔があふれる時間が生まれますよ。

高齢者の方にぴったりな、安全で効果的な足のレクリエーションをまとめました。

座ったままでも楽しめるものばかりなので、ぜひデイサービスやご自宅での運動に取り入れてみてくださいね。

お手玉やタオルを使った足の体操・レク(11〜15)

お手玉ブロック

高齢者レク・セリア・100円ショップグッズで足レク・お手玉ブロック #高齢者向けレクリエーション #セリア #楽しい #面白い
お手玉ブロック

お手玉ゲームで楽しみながら、足のトレーニングをしていきましょう。

2人組になり、向かい合って座っていただきます。

1人の方が、お手玉を相手の足に届くように投げてください。

もう1人の方は、飛んできたお手玉を足でブロックしますよ。

それぞれの椅子の周りには陣地が決められており、相手にお手玉が多く入った方が勝ちです。

足を使ってお手玉をブロックするので、座りながら足のトレーニングができますよ。

上手くブロックできたときは、高齢者の方も嬉しい気持ちになることでしょう。

周りの方と会話する機会にもつながるので、交流も生まれそうですね。

足でお手玉ビンゴ

お手玉でビンゴ#レクリエーション#デイサービス#高齢者
足でお手玉ビンゴ

イベントやパーティーなどの出し物の一つのビンゴゲーム。

高齢者の方もビンゴゲームになじみのある方が多いのではないでしょうか?

通常紙を使ってビンゴゲームをしていきますが、今回は足とお手玉を使ったビンゴをご紹介します。

紙皿やカップなどを9個用意し、高齢者の方に足を使ってお手玉を投げ入れていただきましょう。

紙皿やカップは、カラーテープなどを使って色で分けておき、入った場所で点数を変えていきましょう。

例えば、同じ色の紙皿やカップにお手玉が入ったときは20点、違う色の場合は10点などにしますよ。

足を上げてお手玉を投げるので、高齢者の方も楽しみながら足のトレーニングができますね。

カタツムリレース

高齢者レクリエーション【★ufレク】#5『足でひっぱれ!カタツムリレース』〜子供から高齢者まで楽しめるレクリエーションを作ろう〜下肢の体操レク!
カタツムリレース

まずはかたつむりを新聞紙と色紙で作り、それをペットボトルの上に貼り付けます。

タオル1枚を用意し、タオルの一番むこうの端にカタツムリのついたペットボトルを置き、それを倒さないようにもっとも早く自分のところまでたぐり寄せた人の勝ちです。

カタツムリのついたペットボトルは倒れやすく、ゆっくり確実にたぐりよせないと倒れてしまいますよ。

タオルで下半身を鍛える体操

【高齢者体操】タオルを使って下肢を鍛えるエクササイズ【介護予防】
タオルで下半身を鍛える体操

股関節やひざなど、下半身をしっかり鍛えられるタオル体操を紹介!

ひざにタオルをはさんで足を曲げたり伸ばしたりしてみたり、ひざ下にタオルを通して持ち上げたりなど、ひざ周りだけでもしっかり足を動かせます。

股関節を動かしたいときは、輪っかにしたタオルを足に引っ掛けてくるくる回したり、そのまま的に向かって輪投げのようにして投げるなどしてみましょう。

ぞうきんを用意して、足で床拭きをするだけでも体操になるので、ちょっとした隙間時間にもぜひ試してみてくださいね。

タオルで足の筋力トレーニング

【100均トレーニング】転倒予防に!足の筋肉を鍛える運動
タオルで足の筋力トレーニング

タオルを使った、足の筋肉を鍛える運動、タオルを準備するだけの手軽さも注目のポイント。

いすに座った状態で足元にタオルを広げて、足を使って動かしていきます。

足の指を使って引き寄せる動き、同じく足の指を使ってタオルをたたんでいく動きなど、指に注目した運動ですね。

足の全体の筋肉だけでなく、指へと意識を向けることで、歩行の力強さが向上していきます。

慣れないうちは指も動きにくいかと思いますので、時間をかけてゆっくりと鳴らしていきましょう。