お手玉とタオルで足腰を鍛えよう。高齢者にオススメの座ったまま楽しめるレクリエーション
足のレクリエーションで、楽しく体を動かしませんか?
お手玉やタオルといった身近な道具を使って、簡単に始められるプログラムをご紹介します。
リズムに合わせて足を動かしたり、タオル落としやカタツムリレースといった簡単なゲームで、自然と笑顔があふれる時間が生まれますよ。
高齢者の方にぴったりな、安全で効果的な足のレクリエーションをまとめました。
座ったままでも楽しめるものばかりなので、ぜひデイサービスやご自宅での運動に取り入れてみてくださいね。
お手玉やタオルを使った足の体操・レク(6〜10)
タオル体操で転倒防止NEW!

楽しくトレーニング!
タオル体操で転倒防止のアイデアをご紹介します。
毎日の活動の中に体操を取り入れているという方もいるのではないでしょうか。
今回は、フェイスタオルを使ったシンプルな体操でトレーニングしましょう。
体を動かすと心も体もスッキリするかもしれませんね。
準備するものはフェイスタオル1枚です。
座った状態でリラックスしながらチャレンジできるので、自分のペースで無理せず取り組めると良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
下肢のタオル体操NEW!

健康運動指導士から学ぶ!
下肢のタオル体操のアイデアをご紹介します。
歩行の際に、足をスムーズに動かすためのトレーニングにチャレンジしてみましょう。
準備するものは長めのフェイスタオルです。
はじめにイスに座り、半分に折ったタオルの端をひざの間に挟みましょう。
余った部分は両手で力を入れながら上に引っ張ります。
最後に、サッカーボールをポンとけるようにひざから下を交互に動かしていきましょう。
ぜひ毎日、取り入れてみてくださいね。
足玉ヒョイっと

足の上に乗せたお手玉を蹴りあげて、より高得点の場所に届けることを目指していくゲームです。
前方ではなく上に蹴り上げるので、どのような軌道を描くのかものイメージが難しいため、コントロールをしっかりと意識て進めていきましょう。
点数が高い場所はより範囲が狭くて位置も高いので、力をしっかりと調整するのも大切かもしれませんね。
高得点の周りに落ちると点数が低くなってしまうので、そのあたりの駆け引きも楽しめるポイントですよ。
お手玉で足の体操

室内で出来る、お手玉を使った足の体操をご紹介します。
椅子に座り膝の上に、お手玉を1つのせましょう。
お手玉をのせた足を、足踏みをしてください。
最初は片足から始め、じょじょに両足にのせたり、個数を増やしてみてくださいね。
足の体操になることはもちろんですが、お手玉を落とさずに、足踏みすることで集中力も養えますよ。
重いものを使わず、イスに座って取り組めるので、高齢者の方にもオススメな体操です。
あたたかな気候になると、体を動かしたくなりますよね。
室内でできるお手玉を使った足の体操なら、気軽におこなえそうですね。
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。
椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。
紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。
紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。
「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。
丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。
ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。