© RAG INTERNATIONAL MUSIC Co., Ltd.
All rights reserved.

土岐英史 4DAYS・3 土岐英史・坂田明・伊東たけし・本田雅人『THE 4ALTO SESSION』 with 難波弘之・清水興・鶴谷智生
出演 | 土岐英史、坂田明、伊東たけし、本田雅人(As) 難波弘之(Key) 清水興(B) 鶴谷智生(Ds) | ||
開場 | 18:00 | 開演 | 19:30 |
座席制 | エリア席指定 | 混雑状況 | |
プレイガイド | チケットぴあ:263-446 ローソンチケット:57235 |
ジャズからポップスまで、その一音でサウンドを造りあげる土岐英史が京都RAGで真夏と年末にお届けするスペシャルシリーズ。この夏は4日間!
初日、2日目は土岐氏のバンドでも共演する、煌めく若手ピアニスト・秋田慎治と大ベテラン・山下洋輔が、日替わりに登場するカルテットでジャズの深淵に迫ります。土岐氏も他のフロントマンを加えない1ホーンで勝負!
3日目は“ミジンコ博士”としても知られる坂田明、人気フュージョングループ・Tスクエアの伊東たけし、様々なシーンで活躍する本田雅人と4人のアルトサックスがそれぞれの音楽で聴かせる好評プログラム。
最終日はポップスのesq(エスク:三谷泰弘)とジャズのTOKU、楽器奏者兼シンガーである二人をフィーチャーした歌の世界。
土岐英史 オフィシャルサイト
坂田明 オフィシャルサイト
本田雅人 オフィシャルサイト
難波弘之 オフィシャルサイト
清水興 オフィシャルサイト
鶴谷智生 オフィシャルサイト
土岐英史
高校入学後、16歳でプロとしてデビュー。
大学進学後、阪口新に師事。又、学生仲間のタイガー大越、向井滋春、大村憲司らとライブ活動。渡辺貞夫、増尾好秋、本田竹広、峰厚介らとセッション。
その後、鈴木勲グループ、日野皓正クインテット、川崎燎クインテット、板橋文夫カルテットなどにに参加。
1974年年、土岐英史カルテットを結成。第一回新宿ジャズ賞受賞。
1975年、ファーストアルバム 『TOKI』、セカンドアルバム『LOVERMAN』を発表。
米ダウンビート誌で四つ星半の高い評価。
1977年、ジャズクラブでのライブ活動、スタジオ・ワーク、尚美音楽院の講師など多方面に活躍。又、山下達郎、坂本龍一らとセッションし始める。
ファーストアルバム『TOKI』を聴いたマリオン・ブラウン(sax)の推薦で、『W.スミス&トキ』をレコーディング。
米ダウンビート誌で四つ星半の高い評価を得る。
1978年、マリオン・ブラウンの後押しで、ニューヨークにてアルバム・レコーディング『CITY』を行なう。マカオで開催されたアジア・ジャズ・フェスティバルに招かれる。
1979年、松岡直也とウィシングのメンバーとして、スイス・モントゥルー・ジャズ・フェスティバルに出演。
L.A.にてレオン・チャンクラー(d)デビッド・T・ウォーカー(g)フローラ・プリム(vo)らと『PACIFIC JAM』をレコーディング。
ブラジルのミュージシャン等と「RIOSOM」を結成、『BRASIL』を発表。
1984年年、映画「ザ・ライダー/よみがえるヒーロー」の音楽を担当。
1985年、CHICKEN SHACK 結成、翌年『CHICKEN SHACK』をリリース。以後、このバンドで約10枚のアルバムをリリース。
1990年、ブラジルのボーカリスト、レイラ・マリアのレコーディングにプロデューサーとして、リオデジャネイロに招かれる。
パリのライブハウス「NEW MORNIG」の10周年ライブにカルテット<高瀬アキ(p)井野信義(b)村上寛(d)>にて出演。
現在は、CHICKEN SHACK、TOKI & CRUISUNG 、6/6、などで活躍中。
大阪音楽大学 特任教授。
【メール送信について】
キャリアメールをご利用の場合、混雑状況などにより当店からのメールが届かない場合がございます。チケットナンバーや最新の決済状況は、注文フォーム送信後に表示される「ご注文の状況」ページからご確認ください。
種類 | 内容 | 金額 | 数量 | |
---|---|---|---|---|
公演終了 |