アンパンマン関連の楽曲を多く歌唱していることで知られるドリーミング、他にもキッズアニメの主題歌を担当したり、童謡や唱歌などを得意としているなど、広く活動をおこなっています。
そんなドリーミングの楽曲から人気の高いものをランキングで紹介します。
ドリーミングの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
アンパンマンたいそうドリーミング1位

誰もがご存じ、国民的アニメ『それいけ!アンパンマン』。
そのエンディングテーマの一つ『アンパンマンたいそう』のギター演奏がかっこいいことを、みなさんは知っていましたか?
特筆すべきなのは、やはり出だしのフレーズでしょう。
ピッキングハーモニクスとアーミングを駆使したシビれるようなギタープレイ、そこだけ聴くとまさか子供向けアニメの曲だとは思えません。
作曲家、馬飼野康二さんの手腕が光っている作品といえます。
アンパンマンのマーチドリーミング2位

「生きる喜びとは何か」という根源的なテーマを、明るいマーチのリズムにのせて届けてくれるドリーミングの1曲です。
1988年11月に発売された本作は、アニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニングとして広く知られています。
きっとこの力強いメッセージと心はずむメロディが、ぐずってしまった赤ちゃんの心をひきつけ、ご機嫌をなおしてくれるでしょう。
毎日を支えるお守りのような音楽に、ぜひ耳を傾けてみてくださいね。
サンサンたいそうドリーミング3位

明るく元気な曲調で子供たちに大人気のこの作品は、1995年8月にリリースされた体操曲です。
太陽の光をイメージしたかわいい振り付けと、思わず口ずさみたくなるリズミカルなメロディーが魅力です。
ドリーミングが歌うアンパンマンの世界に、子供たちは自然と笑顔で参加できます。
アンパンマンと仲間たちと一緒に楽しく踊れるので、運動会を盛り上げる曲としてぴったりですね。
アルバム『それいけ!
アンパンマン ベストヒット’21』にも収録されており、テレビアニメ『それいけ!
アンパンマン』のエンディングテーマとして多くの子供たちに愛されています。
アンパンマンの仲間たちと一緒に散歩を楽しむような設定なので、運動会で子供たちと一緒に踊ると楽しい思い出になりますよ。
アンパンマン体操ドリーミング4位

運動会の定番競技を楽しく盛り上げる、元気いっぱいの1曲!
明るく前向きな歌詞が子供たちの心を元気にし、リズミカルなメロディとわかりやすい振り付けで、誰もが自然と体を動かしたくなりますよ。
ドリーミングが1993年3月に発売したこの楽曲は、テレビアニメ『それいけ!
アンパンマン』のエンディングテーマとしても使用されています。
本作には、自信をなくした時や寂しさを感じた時にも、仲間と手をつないで乗り越えていこうというメッセージが込められており、運動会の玉入れ競技を彩る音楽として、とてもふさわしい1曲です。
玉入れの動きを取り入れたダンスを子供たちと考えながら、みんなで楽しく踊れる楽曲をお探しの方にぜひオススメしたい作品です。
勇気りんりんドリーミング5位

アンパンマンのエンディングテーマとして唯一、長年放送されているテーマソングです。
アンパンマンに登場するキャラクターが登場する歌詞で、キャラクターの名前をアニメの終わりにおさらいできます。
作詞はもちろん!アンパンマンの作者である、やなせたかし。
そして作曲は多くの楽曲を作ってきた三木たかしです。
正義の味方アンパンマンも悪者バイキンマンもみんなみんなこの曲を聴いて大好きになれますね。
私はドキンちゃんドリーミング6位

アンパンマンの人気キャラクター、ドキンちゃんの個性が全開の楽曲ですね。
自己中心的でわがままな性格が歌詞にぎゅっと詰まっています。
美しさや賢さを自慢し、贅沢な暮らしを理想とする様子が伝わってきますよ。
ドリーミングさんが歌うこの曲は、2012年12月にリリースされました。
アニメ『それいけ!アンパンマン』の挿入歌としても使われていますよ。
子供たちに大人気のこの曲、親子で一緒に歌って楽しむのはいかがでしょうか?
ドキンちゃんの気分になって、思いっきり歌えば、きっと笑顔があふれる素敵な時間になりますよ。
KA・RA・DAたいそうドリーミング7位

みんなで一緒に体を動かして楽しめる『からだたいそう』。
アンパンマンをお手本に、簡単な振り付けで小さいお子さんも楽しめるのが嬉しい1曲です。
歌詞で動かす体の部分もコミカルに紹介してくれるので、アンパンマンショーでもよくおこなわれる定番の曲。
ぜひ親子やお友達と、めいっぱい体を使って楽しんでみてください!