RAG MusicFestival
素敵な音楽フェス
search

【フェス初心者のための】スカダンってなに?

【フェス初心者のための】スカダンってなに?
最終更新:

フェスやライブには、聞きなれない謎の言葉がありますよね。

ツーステモッシュ……、そして「スカダン」。

「なにそれ?」と最初は私も思っていました。

今回はそんな「スカダン」について解説していきます。

スカダンってなに?

この動画の中に、走るようなステップを踏んでいる方がたくさんいますよね。

これが「スカダン」です。

「スカダン」とは「スカダンス」の略のことなんです。

どんな曲でスカダンするの?

スカダンというくらいなので、やはりスカバンドのライブでよく見かけます。

スカコア、スカパンクのほか、メロコアパンクロック、ハードコアと、スカダンがおこなわれるバンドはたくさんいます。

なかでもスカダンが発生する楽曲はスカ調の曲が多く、「ッチャ、ッチャ……」というスカのリズムの時にスカダンが起こります。

スカダンの踊り方

まずはこの動画を見てみてください。

この動画にくわえて、ポイントをいくつか紹介します。

低姿勢のまま足を後ろから前、後ろから前を左右交互に繰り返します。

重要なのは、低姿勢のままその場で走っているようなイメージです。

腕は足と逆の動きで振るとばっちりです。

慣れてきたらそれを早くしていくとかっこいいですね。

何より楽しそうに踊るのが一番重要です!

スカダンするときのマナー

【フェス初心者のための】スカダンってなに?

スカダンはダイブやモッシュと違い、けがの危険度は低めです。

しかしツーステと同じで、幅を取りすぎると隣の人にぶつかります。

さらに気をつけないといけないことは後ろの人です。

スカダンは走るような体勢でステップを踏むので、気づくとだんだん後ろへと下がってしまいがちです。

つまり、後ろの人にぶつかったり、踏んでしまうんです!

この間ライブに行った時、前の方がスカダンをしていてだんだんと後ろへ下がってきてぶつかってしまいました。

そんな時は当たり前ですが「すいません」とすぐに謝りましょう。

だいたい許してくれます。

一番ダメなのは、このエリアにいるんだからぶつかったりけがするのは当たり前!!という感じを出してしまうことです。

それでは「マナーが悪い人」になってしまいます。

最後に

スカダンがおこなわれる楽曲は、とても楽しい音楽ばかりです。

ライブで思いっきり踊りたいけれど、どうしたらいいかわからないとお悩みの方や、スカダン自体を知らなかった人のお役に立てたならば嬉しいです!