バンドマンに人気のおすすめ無料音楽アプリ
バンドマンならぜひスマホに入れておきたい人気の無料音楽アプリのご紹介です。
楽器の演奏、作詞・作曲・録音などの音楽制作から楽器トレーニング、音楽ニュースはもちろんボーカロイドまで、バンド活動全般に使えるおすすめの無料アプリです。
- 便利な楽譜のダウンロードやおすすめのバンドスコア音楽アプリ
- バンドマンの味方!100均で買える音楽便利グッズ
- ボーカルに人気のおすすめ音楽アプリ
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 意外と知らない!?ゲイン(GAIN)とボリューム(Volume)の正しい使い方
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- なぜMacなのか?ミュージャンがこぞってMacを使う理由
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 作曲ができる人、できない人
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 実は間違いだらけ!?正しいライブリハーサルのやり方 6選
- いつまでもバンドを続けるために大切なこと15選
- バンドマンにおすすめの動画・写真編集アプリまとめ
シンセサイザーアプリ
Oberheim SEMを完全再現|Arturia iSEM

iSEM は、1974年製の世界初、自己完結型のシンセサイザー・モジュールで、“Oberheim Electronics”の名がついた Oberheim SEM(シンセサイザーエキスパンダー・モジュール)を再現したものです。
Oberheim SEM は、Lyle Mays、Jan Hammer、Joseph Zawinul、Supertramp、808 State、Vince Clarke、Depeche Modeなどのアーティストやバンドの使用によって有名になりました。
機能満載のiPad用FM音源アプリ|FM4

24ポリフォニックに対応した4オペレータタイプのFM音源シンセサイザ。
Inter-App Audioにも対応しGarageBandなどのプラグインとしても使うことができます。
DTMの定番音源がアプリで登場|Roland SOUND Canvas for iOS

DTM 音源のデファクト・スタンダード音源「SOUND Canvas」でお馴染みのローランドGS規格に対応したSMFプレーヤー内蔵のソフトウェア・シンセサイザーです。
SOUNDCanvasシリーズ用に作成された膨大な数の曲データをそのまま再現することができます。
伝説のシンセ「PPG WAVE」を再現|WaveGenerator
ウェーブテーブルシンセシスという特殊な発音手法により、アナログシンセとはひと味違う過激な音色変化を楽しむことができます。
新しい音声合成システムを搭載|WaveMapper
Wolfgang Palm 本格シンセアプリ第2弾のマッピング機能を搭載したベースシンセサイザーで、複数の音色パッチや内部パラメータを自由にミックスできます。
新しい音声合成システムによって、幅広いサウンドが作れるだけでなくもっと大胆にエディットを施すことが可能。
ほかにもアルペジエーター、簡易シーケンサー装備、10分間のレコーディング、AudioBusなどにも対応します。
伝説的アナログシンセの代表機種 Minimoog|iMini

フランスのArturia社よりiMiniというシンセサイザーがアプリで登場しました。
低価格でゲットできるにもかかわらず、高機能なシンセサイザーアプリです。
3つのオシレーターでサウンドメイク、Cut OffやFrequency等でさらに細かく設定できます。
また豊富な音源プリセットが搭載されており、様々なジャンルの音楽に対応できるでしょう。
Core MIDI対応のため、MIDIキーボードに接続し演奏することが可能です。
また、Tabletopというアプリに対応してるので、他の音楽アプリと同期させて連携することが可能です。
※同期させるアプリが両方ともtabletop対応している必要があります。
名器シンセサイザー Prophet VS を再現|iProphet

往年のベクターシンセシス方式の名器シンセサイザー「Prophet VS」のサウンドを再現したモノフォニック/ポリフォニック・シンセサイザー・アプリ。





