子供連れでも安心!!家族で行きたいおすすめの音楽フェス10選
今回は小さなお子様連れでも安心して参加できる、家族で参加するのにおすすめのフェスをご紹介します。
お子様を連れて行っても安心、楽しめる、おでかけにぴったり……今回はそういった観点で選んでみました!
この夏から秋にかけてのフェス参加のご参考にしていただければ幸いです。
- 全国の家族フェス一覧【2025】
- 全国のキャンプインフェス【2025】アウトドアフェス一覧
- 子供連れでも安心!!家族で行きたいおすすめの音楽フェス10選
- 秋の音楽フェス日程まとめ【2025】
- 11月の音楽フェス【2025】秋フェス・野外ロックフェスなど音楽イベントまとめ
- 10月の音楽フェス【2025】秋フェス・野外ロックフェスなど音楽イベントまとめ
- 【デートやおでかけに】女子も楽しめるおすすめの音楽フェス10選
- TOKYO ISLAND|音楽フェス・イベント
- 【2025開催】おすすめの音楽フェス。一度は行ってみたい野外フェス・大型ロックフェスまとめ
- 7月の音楽フェス【2025】夏フェス・野外ロックフェスなど音楽イベントまとめ
空飛ぶ音楽祭

https://twitter.com/sorafes2017
空飛ぶ音楽祭は会場となる埼玉県所沢市の航空記念公園ちなんでタイトルが付けられました。
通称ソラフェスと呼ばれるこのイベントは、音楽と食を中心に所沢の魅力を発信していく目的で開催されます。
特に注目すべきは、出演アーティストの幅の広さ。
野外ステージだけでなく、併設されている所沢市民文化センターミューズでもさまざまなアーティストによるライブがおこなわれます。
食に関しては、キッチンカーコーナーの出店者を一般募集し、こだわりのメニューを提供してくれるお店が選ばれます。
都心からもアクセスしやすい会場で、すてきな音楽と美味しい食べ物を楽しむことができるイベントです。
名称 | 空飛ぶ音楽祭 |
日程 | 2023/9/23(土)〜24(日) |
場所 | 埼玉県 所沢市 所沢航空記念公園 |
SNS |
りんご音楽祭

https://www.facebook.com/ringofes
長野県松本市の名産品であるりんごの名を冠したりんご音楽祭。
長年松本市に住んでいる主催者が松本市をさらに盛り上げたいという思いからおこなわれているフェスです。
このりんご音楽祭の最大の魅力は出演アーティストの多さと多様さ。
主催者の方が語る、「大きな意味でのポピュラーミュージックを伝えていきたい」という言葉にあるように、ロックバンドやシンガーソングライターの他にもエレクトロやヒップホップアーティストなどが幅広く出演します。
さらに出演者総数も150組前後に登ります。
音楽フェスの魅力の1つとして、新たな音楽との出会いが挙げられるかと思いますが、りんご音楽祭では「これでもか」と言わんばかりに新たな出会いが待っているでしょう。
名称 | りんご音楽祭 |
日程 | 2024/9/28(土)〜29(日) |
場所 | 長野県 松本市 アルプス公園 |
SNS |
GO AROUND JAPAN(ゴー・アラウンド・ジャパン)

https://www.facebook.com/goaroundjapan47
「音楽が好き!」そんな音楽ファンの方の中には日本中を旅してみたいと考えたことがある方は多いのではないでしょうか?
GO AROUND JAPANでは「訪れた人々が1日で日本一周することができてしまうようなフェスを作りたい」という思いで始められました。
現在は8つのステージで200組以上のアーティストが出演するようになった大きなフェスとなりましたが、いつかは47個のステージを用意することが目標。
日本全国のアーティストが出演し、さらに各都道府県のステージのそばにはその地方のご当地グルメや名産品を並べて、ここに来れば1日で日本1周ができてしまうフェスを目指しています。
シンガーソングライターと自然のコラボレーションはきっとすばらしいものでしょう。
名称 | GO AROUND JAPAN |
日程 | 2018/9/29(土)〜30(日) |
場所 | 埼玉県 入間郡 ゆうパークおごせ |
SNS |
終わりに
毎日音楽フェス情報をリサーチしている私が選んだ10のおすすめフェスをご紹介しました。
今回は、ご家族連れで楽しめるということを1つの基準にピックアップさせていただきました。
椅子や日陰がある会場、お子様連れでの来場を意識した会場作りをされているイベントなどを中心にご紹介しました。
音楽が大好きなお父さん・お母さんがお子様と一緒でも楽しめるイベントばかりです。
この記事が参加したことのない音楽フェスに参加されるきっかけになれば幸いでございます。
ライタープロフィール
音楽フェスマスター・編集長
羽根佳祐
RAG MUSIC編集長で音楽フェス担当。
大学1回生のとき、初めて行った音楽フェスで「こんなに自由でこんなに楽しい場所があるんだ」とその魅力に取り憑かれました。
すてきな音楽フェスの情報をお届けし、音楽フェスファンを増やすべく、日々発信中。