子供連れでも安心!!家族で行きたいおすすめの音楽フェス10選
今回は小さなお子様連れでも安心して参加できる、家族で参加するのにおすすめのフェスをご紹介します。
お子様を連れて行っても安心、楽しめる、おでかけにぴったり……今回はそういった観点で選んでみました!
この夏から秋にかけてのフェス参加のご参考にしていただければ幸いです。
斑尾(まだらお)ジャズ

https://www.facebook.com/madaraojazz
冬はスキー場として人気のある長野県の斑尾高原でおこなわれるジャズフェスティバルです。
広大な芝生が広がる斑尾高原ですてきなジャズを聴きながらピクニック気分でお子様とともに楽しむというのはいかがでしょうか?
また斑尾高原では、斑尾スタイルと名付けられたコンセプトのもと、アウトドアや地元の食文化を楽しむという活動をおこなっています。
テントを張ってのキャンプや、さまざまなワークショップが開催されているなど、ジャズだけでなくたっぷり遊べるおすすめのイベントです。
ONE Music Camp(ワン・ミュージック・キャンプ)
兵庫県三田市でおこなわれる野外キャンプインフェス。
三田市内のキャンプ場が会場となり、テントサイトでは1日目の夜から2日目にかけて宿泊することができます。
キャンプサイトの他にもバンガローでの宿泊も可能です。
さらにこのフェスのキャッチフレーズは「みんなであそぶフェス」。
会場となる三田アスレチックでは、イベント開催中もアスレチックやプールで遊ぶことができ、バーベキューコンロを持ち込めばバーベキューもできる、まさに遊べる音楽フェスです。
こちらも夏休み中の開催ですので、都会の喧騒を離れてご家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
名称 | ONE Music Camp |
日程 | 8/23(土)〜24(日) |
場所 | 兵庫県 三田市 波豆川 三田アスレチック野外ステージ |
SNS |
MASTER COLISEUM(マスターコロシアム)

http://www.master56.com
マスコロの愛称で親しまれている野外ロックフェスです。
主催となるのは大阪のロックバンドPANとSABOTEN。
2015年の10周年の際に4日間の開催がおこなわれて以来、大阪での開催はされていませんでしたが、2017年に大阪城野音にマスコロが帰ってきました。
出演するのはメロコアシーンで活躍するバンドたちが中心です。
大阪城野外音楽堂には常設の椅子が用意されているうえ、会場周辺にもお店が多く再入場が自由にできるので、お子様連れでも安心して楽しめます。
リーズナブルなチケット価格も魅力で気軽に参加することができます。
名称 | MASTER COLISEUM |
日程 | 9/20(土) |
場所 | 大阪府 大阪市 大阪城音楽堂 |
SNS |
焼來肉ロックフェス

http://yakifes.jp/
焼來肉ロックフェス、通称ヤキフェスは音楽フェスと焼肉のコラボレーション。
まさに盆と正月が一緒に来たかのようなイベント!
というのも、会場となる飯田市は人口に対する焼肉店舗数が日本一という全国屈指の焼肉の町だそうで、焼肉と音楽で地域を盛り上げたいという思いのもと開催されます。
入場チケットに料金を追加すれば食材や道具一式を会場で用意してもらえ、焼肉を楽しめるブースがあります。
そのほかにも、有料の託児所コーナーやアスレチック、ツリークライミングなど、お子様を連れて行かれる場合でも安心、楽しみな施設が用意されています。
2017年9月16日追記
台風18号接近のため、参加者の安全確保のため開催中止となりました。
詳細情報はオフィシャルサイトでご確認ください。
名称 | 焼來肉ロックフェス |
日程 | 7/19(土)〜20(日) |
場所 | 長野県 飯田市 野底山森林公園 |
SNS |
ITAMI GREENJAM(伊丹グリーンジャム)

https://twitter.com/itamigreenjam
ITAMI GREENJAMは兵庫県の昆陽池(こやいけ)公園でおこなわれます。
昆陽池公園は自然の豊かな公園で、渡り鳥の飛来地にもなっているようです。
そんなきれいな昆陽池公園でおこなわれるITAMI GREENJAMの大きな特徴は参加者の約半数がご家族で参加するということ。
つまり、小さなお子様連れの方でも安心して楽しめるおすすめのイベントとなっています。
お子様のご来場も多いため各種ワークショップや動物とのふれあいのコーナーが用意されていたり、小川での水遊びができたりなど、小さなお子様も飽きずに楽しめる工夫があります。
もちろん出演者も人気のアーティストですので、お父さんお母さんも楽しめるおすすめフェスです。
入場無料ですので、週末に気軽に立ち寄れますね。
名称 | ITAMI GREENJAM |
日程 | 9/13(土)〜14(日) |
場所 | 兵庫県 伊丹市 昆陽池公園 |
SNS |
EAT THE ROCK(イート・ザ・ロック)

http://www.eattherock.com
音楽と食の祭典、EAT THE ROCKは入場無料にこだわって開催されているフェスです。
メインステージとなるドラゴンハットは屋根付きグラウンドなので、直射日光や雨を気にすることなくライブを楽しむことができます。
またコンパクトな会場内に複数のステージが設けられており、中には路上ライブさながらのステージもあります。
そんな小さなステージにも多くのお客さんが集まり、大きなサークルを作って楽しむお客さんの姿を見かけることも……!
各地でフェスを賑わしているバンドたちのライブが入場無料で観れるチャンスです。
メインとなる2つのステージはドラゴンハット内に向かい合わせに設置され、交互にライブがおこなわれるのでドラゴンハットにいれば、メインステージのライブは全て観られます。
また、フードブースも例年ドラゴンハット内にあるのでフードを楽しみながらライブを楽しむことも可能です。
フードブースにはこだわりのある飲食店が出店されますので、参加者の方にはフードもたっぷりと楽しんでいただきたいです。
名称 | EAT THE ROCK |
日程 | 2024/8/10(土) |
場所 | 滋賀県 蒲生郡 竜王町総合運動公園内ドラゴンハット |
中津川 THE SOLAR BUDOKAN(中津川ソーラー武道館)

http://solarbudokan.com/2017
岐阜県中津川でこなわれるSOLAR BUDOKANの最大の特徴はなんといっても太陽光発電による電力でライブ運営に必要な電力をまかなっているということ。
クリーンでエコなエネルギーで運営されている数少ないフェスの1つです。
ちなみに太陽光によって発電された電力を使用して鳴らされる音はとてもいい音だとミュージシャンからも好評なようです。
また中津川市は核兵器廃絶宣言都市ということで平和の大切さを伝える活動もおこなっています。
その他フードブースのメニューの全てに線量を表示したりと、安心安全をテーマの1つとしたご家族連れでも安心して参加できるイベントです。
名称 | 中津川 THE SOLAR BUDOKAN |
日程 | 2023/9/23(土)〜24(日) |
場所 | 岐阜県 中津川市 中津川公園内特設ステージ |
SNS |
空飛ぶ音楽祭

https://twitter.com/sorafes2017
空飛ぶ音楽祭は会場となる埼玉県所沢市の航空記念公園ちなんでタイトルが付けられました。
通称ソラフェスと呼ばれるこのイベントは、音楽と食を中心に所沢の魅力を発信していく目的で開催されます。
特に注目すべきは、出演アーティストの幅の広さ。
野外ステージだけでなく、併設されている所沢市民文化センターミューズでもさまざまなアーティストによるライブがおこなわれます。
食に関しては、キッチンカーコーナーの出店者を一般募集し、こだわりのメニューを提供してくれるお店が選ばれます。
都心からもアクセスしやすい会場で、すてきな音楽と美味しい食べ物を楽しむことができるイベントです。
名称 | 空飛ぶ音楽祭 |
日程 | 2023/9/23(土)〜24(日) |
場所 | 埼玉県 所沢市 所沢航空記念公園 |
SNS |
りんご音楽祭

https://www.facebook.com/ringofes
長野県松本市の名産品であるりんごの名を冠したりんご音楽祭。
長年松本市に住んでいる主催者が松本市をさらに盛り上げたいという思いからおこなわれているフェスです。
このりんご音楽祭の最大の魅力は出演アーティストの多さと多様さ。
主催者の方が語る、「大きな意味でのポピュラーミュージックを伝えていきたい」という言葉にあるように、ロックバンドやシンガーソングライターの他にもエレクトロやヒップホップアーティストなどが幅広く出演します。
さらに出演者総数も150組前後に登ります。
音楽フェスの魅力の1つとして、新たな音楽との出会いが挙げられるかと思いますが、りんご音楽祭では「これでもか」と言わんばかりに新たな出会いが待っているでしょう。
名称 | りんご音楽祭 |
日程 | 9/27(土)〜28(日) |
場所 | 長野県 松本市 アルプス公園 |
SNS |
GO AROUND JAPAN(ゴー・アラウンド・ジャパン)

https://www.facebook.com/goaroundjapan47
「音楽が好き!」そんな音楽ファンの方の中には日本中を旅してみたいと考えたことがある方は多いのではないでしょうか?
GO AROUND JAPANでは「訪れた人々が1日で日本一周することができてしまうようなフェスを作りたい」という思いで始められました。
現在は8つのステージで200組以上のアーティストが出演するようになった大きなフェスとなりましたが、いつかは47個のステージを用意することが目標。
日本全国のアーティストが出演し、さらに各都道府県のステージのそばにはその地方のご当地グルメや名産品を並べて、ここに来れば1日で日本1周ができてしまうフェスを目指しています。
シンガーソングライターと自然のコラボレーションはきっとすばらしいものでしょう。
名称 | GO AROUND JAPAN |
日程 | 2018/9/29(土)〜30(日) |
場所 | 埼玉県 入間郡 ゆうパークおごせ |
SNS |
終わりに
毎日音楽フェス情報をリサーチしている私が選んだ10のおすすめフェスをご紹介しました。
今回は、ご家族連れで楽しめるということを1つの基準にピックアップさせていただきました。
椅子や日陰がある会場、お子様連れでの来場を意識した会場作りをされているイベントなどを中心にご紹介しました。
音楽が大好きなお父さん・お母さんがお子様と一緒でも楽しめるイベントばかりです。
この記事が参加したことのない音楽フェスに参加されるきっかけになれば幸いでございます。