RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

Duke Ellingtonの人気曲ランキング【2025】

Duke Ellingtonの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

「A列車で行こう」など、多くのジャズ・スタンダードで有名なアメリカ・ワシントンDC出身のピアニスト、Duke Ellington(1899-1974)。

スウィング・ジャズだけでなく民族音楽的なエッセンスもある彼の人気曲をまとめたので、ぜひご覧ください!

Duke Ellingtonの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

Take The A TrainDuke Ellington1

『A列車で行こう』という邦題があまりにも有名なこちらの『Take the ‘A’ Train』は、圧倒的なパフォーマンスで戦前においてスウィング・ブームを巻き起こし、多くのスタンダードナンバーを世に送り出したデューク・エリントン楽団のテーマ曲として知られているジャズの代表的なスタンダードナンバーです。

デュークさん自身も作曲家として多くの名曲を世に残していますが、こちらの『Take the ‘A’ Train』は楽団のピアニストを務めていたビリー・ストレイホーンさんにデュークさんが作曲を依頼して生まれた楽曲であり、1941年に楽団によって初演、レコードでも発売されて大ヒットしたという経緯があるのですね。

「A列車」の由来はニューヨーク市地下鉄A系統、つまり地下鉄のことであり、スウィンギンなリズムと転がるようなピアノの音色から何となく青空の下を力強く走る列車をイメージされていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本でも多くの歌手や楽団がカバーしており、有名どころでいえば美空ひばりさんが日本語の歌詞を付けたバージョンを歌ってシングルとしても発売していますし、日本が誇るビッグバンドの原信夫とシャープス&フラッツもこの楽曲を取り上げています。

In a Sentimental MoodDuke Ellington & John Coltrane2

ジャズ界の二大巨頭、ピアニストのデューク・エリントンさんとサックス奏者のジョン・コルトレーンさんによる夢の共演作ですね。

本作は、愛する人に包まれる幸福感と、それによって過去の孤独が癒やされていく様子が描かれた、とてもロマンチックなテーマを持っています。

エリントンさんの洗練されたピアノに、コルトレーンさんの驚くほど優しく甘美なテナーサックスが溶け合う様はまさに絶品です。

このバージョンは1962年9月に歴史的な名盤『Duke Ellington & John Coltrane』で録音され、2005年の映画『Prime』のサウンドトラックにもなりました。

物思いにふける秋の夜、少しセンチメンタルな気分で聴きたい曲に仕上げられています。

It Don’t Mean a Thing (If It Ain’t Got That Swing)Louis Armstrong & Duke Ellington3

ジャズ界の大御所、デューク・エリントンさんによって1931年にリリースされた『It Don’t Mean a Thing (If It Ain’t Got That Swing)』。

2008年にはグラミー賞の殿堂賞を受賞しています。

スウィング・ジャズの名曲として知られており、ニーナ・シモンさんやルイ・アームストロングさんといった、何人もの有名なアーティストにカバーされています。

今回は、デューク・エリントンさんとルイ・アームストロングさんによるバージョンをピックアップしてみました。

ムード・インディゴDuke Ellington & His orchestra4

「ムード・インディゴ(Mood Indigo)」は歌詞がついてこの題名になったそうです。

演奏はデューク・エリントン・オーケストラ。

クラリネット:ラッセル・プロコープさん、トロンボーン:ローレンス・ブラウンさん、バスクラリネット:ハリー・カーニーさん。

C Jam BluesDuke Ellington5

07 C jam blues #CJamBlues の弾き方♪ Cジャムブルース
C Jam BluesDuke Ellington

20世紀を代表するジャズ・ピアニストであり、作曲家のデューク・エリントンさんが1942年に世に送り出した『C Jam Blues』は、ジャズ初心者にピッタリの練習曲と言えます。

非常にシンプルな構成でありながら、ジャズの魅力を存分に感じさせる楽曲です。

特に、12小節のブルース構造はジャズ理論の基礎学習に最適で、初心者が即興演奏の基本を捉えるのに役立ちます。

デューク・エリントンさんといえば、その豊富なレパトリーの中でも、この曲は特に親しみやすく、初心者がジャムセッションで自信を持って演奏できる選曲の一つです。

また、1950年代に追加されたシンプルな歌詞は、ジャズのライブ感と楽しさをより一層引き立てます。

未来のジャズプレイヤーの皆さん、この曲で基礎からしっかりと学んでみてはいかがでしょうか?

I Got It Bad And That Ain’t GoodDuke Ellington6

Duke Ellington – I Got It Bad And That Ain’t Good
I Got It Bad And That Ain't GoodDuke Ellington

Duke EllingtonとPaul francis Websterによって1941年に制作された、ポップとジャズのスタンダード・ナンバー。

Ivie Andersonのボーカルと、サクソフォンの伝説といわれるジョニー・ホッジスをフィーチャーしています。

多くのアーティストによってカバーされている楽曲です。

IsfahanDuke Ellington7

ジャズの巨匠として知られるデューク・エリントンさん。

彼が率いた楽団は、ジャズを芸術の域まで高めたことで有名ですね。

本作は、彼の右腕であったビリー・ストレイホーンさんとの共作で、秋の物憂げな雰囲気にぴったりのインストゥルメンタルバラードです。

ジョニー・ホッジスさんが奏でるアルトサックスの甘美で切ない音色は、遠い異国の古都に漂う夕暮れの空気を思わせ、聴く人をノスタルジックな気分に浸らせます。

この楽曲は1967年6月リリースの名盤『The Far East Suite』に収められた1曲で、演劇の着想源にもなりました。

物思いにふける静かな夜に、じっくり味わいたい名演です。