Fifth Harmonyの人気曲ランキング【2025】
日本のテレビ番組にも出演したことのあるアメリカのスーパーグループ、Fifth Harmony。
オーディション番組を機に結成したことはよく知られています。
その名にふさわしく、5人が織りなす歌のハーモニーはまるでクラシック音楽のようです。
今回は彼女のたちの人気曲をランキング形式でお届けします。
はたして1位は……。
Fifth Harmonyの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Me & My GirlsFifth Harmony1位

ガールズパワー全開のノリノリダンスチューン!
Fifth Harmonyの楽曲は、友達との楽しい時間を賛美する明るい歌詞が魅力です。
2013年にリリースされたデビューEP『Better Together』に収録された本作は、ティーンポップとトラップビートを融合した独特のサウンドが特徴的。
ディズニーチャンネルでミュージックビデオが初公開されるなど、若い世代から絶大な人気を集めました。
Today Showなど人気番組でのライブパフォーマンスも話題に!
女の子同士の友情を大切にしたい人や、パーティーを盛り上げたい人にオススメの1曲です。
Work from Home ft. Ty Dolla $ignFifth Harmony2位

アメリカ発の女性5人組ポップグループ、フィフス・ハーモニーが世界の音楽シーンを席巻した究極のダンスアンセム。
軽快なトロピカルハウスの要素を取り入れたミッドテンポのメロディに、メンバー全員の力強いボーカルが響き渡ります。
R&Bスタイルの洗練された歌声に、ラッパー、タイ・ダラー・サインさんの渋めのフィーチャリングが絶妙なアクセントに。
2016年2月に収録アルバム『7/27』のリードシングルとしてリリースされ、ビルボードチャートで4位を記録。
アメリカとカナダで5倍プラチナ認定を達成した大ヒット作です。
グループで踊るダンスシーンを彩るBGMとして申し分のない、キャッチーでエネルギッシュな一曲。
レトロなファンク感とモダンなEDMサウンドが見事に調和した本作は、運動会や体育祭で華やかな演出を作り出すこと間違いなしです。
Better togetherFifth Harmony3位

アメリカのガールズグループは日本人には少し濃すぎて圧倒されるのだが、やはり上手いのである。
バーレスク出身の彼女達のMVは刺激が過ぎるので注意。
この曲は馴染みやすいメロディで泣かせる。
アメリカのアイドルって濃いよ!
I’m In Love With a MonsterFifth Harmony4位

2012年、オーディション番組『Xファクター』アメリカ版のシーズン2から生まれた女性グループ、フィフス・ハーモニー。
2018年には惜しくも活動休止しておりますが、2016年に脱退して以降、ソロとして大活躍しているカミラ・カベロさんをはじめとして、メンバーそれぞれの活動を追っている方も多いでしょう。
そんなフィフス・ハーモニーが歌う『I’m In Love With a Monster』は、2015年に公開されたアニメ映画『モンスター・ホテル2』のサウンドトラックとして起用された楽曲。
恋した相手を「モンスター」として表現する情熱的なラブソングで、映画のシーンと派手に着飾ったメンバーが登場するMVも、ハロウィンを盛り上げてくれることまちがいなし!
SledgehammerFifth Harmony5位

イギリスの人気番組から発足したカッコよくて可愛いグループユニットの名曲です。
日本でも多くのショップで彼女たちの曲が使われており、ウエディングソングとしてもよく使われています。
食事のときなどに流すと会場が盛り上がるのでおすすめです。
DownFifth Harmony ft. Gucci Mane6位

アメリカーのガールズグループのFifth Harmonyによって、2017年にデジタルダウンロード・リリースされたトラック。
Katy PerryやMaroon 5のトラックも手がけたAmmoと、DJ兼プロデューサーのDallasKが制作に携わっています。
ブラジルでゴールド認定を受けているトラックです。
Worth itFifth Harmony ft. Kid Ink7位

女性のエンパワーメントを強調した楽曲で、自信に満ちた力強いメッセージが印象的です。
2015年3月にリリースされ、Billboard Hot 100で12位を記録するなど世界中で大きな反響を呼びました。
ダンスポップとR&Bを融合した音楽性が特徴で、バルカン音楽の影響も感じられます。
サクソフォンのメロディが印象的で、キャッチーなリフレインが耳に残ります。
本作は、自分の価値を認識し目標に向かって進む勇気を与えてくれる曲です。
文化祭や体育祭のダンスパフォーマンスにぴったりで、女子の皆さんにおすすめです。