RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

The Supremesの人気曲ランキング【2025】

The Supremesの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

The Supremesの人気曲ランキング【2025】

1960年代から70年代にかけて大活躍した、ダイアナロスがセンターをつとめた、3人組女性ボーカルグループスプリームスの人気曲ランキングです。

90年代頃まではシュープリームスと言われていましたが、現在はスプリームスと表記されることが多いです。

The Supremesの人気曲ランキング【2025】

Stoned loveThe Supremes1

美しいコーラスをこなしていることでも有名なザ・スプリームス。

リードボーカルの美しいソプラノの声が聴いていて心が癒やされます。

ザ・スプリームスは1959年から1977年まで活動したことで知られています。

また、1980年代には彼女たちを描いたミュージカルも作られています。

He’s My Sunny BoyDiana Ross & The Supremes2

1968年発表のアルバム『Love Child』収録。

1959年に結成されたデトロイト出身の3人組ボーカルグループ。

Diana Ross & the Supremesと名乗っていた時代のナンバーです。

アップテンポで展開していくR&Bのリズムと、ほがらかで明るい調子のポップメロディに乗せて歌うDiana Rossの歌声が瑞々しく響き渡る1曲です。

Where Did Our Love GoThe Supremes3

Supremes – Where Did Our Love Go (1964) HD 0815007
Where Did Our Love GoThe Supremes

黒人系女性ボーカルグループ、The Supremesの代表曲です。

1964年にリリースされ、大ヒットしました。

どこまでも深い愛について歌っています。

弾むようなリズムと、今聴いても古さが感じられないキュートな歌声がすてきですね。

Stop! In The Name Of LoveDiana Ross & The Supremes4

Diana Ross & The Supremes – Stop! In The Name Of Love
Stop! In The Name Of LoveDiana Ross & The Supremes

モータウンという枠をこえて、アメリカの女性R&Bグループを代表する存在となったシュープリームス。

その軽快なポップチューンは今聴いても色あせていません。

「Stop! In The Name Of Love」はブルボードでトップに輝いた代表曲の一つ。

Baby LoveThe Supremes5

『恋はあせらず』などで有名な女性グループ、シュープリームスが1964年に発表し大ヒットした『Baby Love』。

フォルクスワーゲンのCMソングとしては、2014年にPoloの「Go, Everyday」編で起用されていました。

2008年には安室奈美恵さんがこの曲をサンプリングした『NEW LOCK』をリリースしたりと、世代をこえた名曲です。

レトロな曲の雰囲気がオシャレですよね。

恋人への思いがつづられた歌詞で、ふわふわとドリーミーなサウンド。

おだやかな気持ちにもさせてくれます。

CMではオリジナルアレンジとなっています。

Stop! In the Name of LoveThe Supremes6

こちらの曲はダイアナ・ロスさんが所属していた、アメリカのボーカルグループ、スプリームスのが1965年にリリースした曲です。

ブラックミュージックをリリースしていたモータウンを代表する曲の一つと言え、世界的に大ヒットしました。

そのファンキーなサウンド、女性のボーカルグループ、独特のファッションや振り付けなどはいまでもコアなファンがたくさんおり、日本でも以前そのパロディーであるユニット、矢島美容室が注目されました。

You Can’t Hurry LoveThe Supremes7

The Supremes – You Can’t Hurry Love (Lyric Video)
You Can't Hurry LoveThe Supremes

キリンビールから発売されているクラフトビール、SPRING VALLEY BREWERYの紹介CMです。

出演者のみなさんがとっても楽しそうにビールを楽しんでいる様子が映され、観ているこちらまでワクワクさせられますよね!

BGMには、スプリームスの代表曲『You Can’t Hurry Love』のカバーが起用されています。

1966年にリリースされて以降、世界中のアーティストにカバーされており、日本でもいろいろな場面で耳にする名曲ですね。

続きを読む
続きを読む