実力派シンガーソングライター、優里さん。
2019年にリリースした失恋ソング『かくれんぼ』がSNS上で話題となり、翌年リリースしたアンサーソング『ドライフラワー』のMVが再生回数1億回を突破。
路上ライブを中心に活動していた彼が、一躍人気アーティストの仲間入りを果たしました。
YouTubeにて「優里ちゃんねる」を開設しており、さまざまなアーティストとのカラオケ対決動画も投稿しています。
この記事では、優里さんの人気曲をランキングにしてご紹介。
恋愛ソングのみならず、多種多様の楽曲が楽しめます。
本物の歌声と彼の持つ唯一無二の世界観をぜひ、お楽しみください。
- 優里の歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- YUIのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- YUIの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- 女性に人気の名曲ランキング【2025】
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- すりぃの人気曲ランキング【2025】
- YUKIの人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- Azariの人気曲ランキング【2025】
- SEKAI NO OWARIの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
優里の人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2025】(1〜10)
ドライフラワー優里1位

優里さんが紡ぎ出す失恋ソングは、聴く人の心に深く響きます。
本作では、別れた相手への未練や複雑な感情が繊細に描かれ、SNSで元恋人の新しい生活を知ってしまう現代ならではの葛藤も織り込まれています。
優里さんの透明感のある優しい歌声が、歌詞の一つひとつに込められた感情を見事に表現していますね。
2020年10月に配信限定シングルとしてリリースされた本作は、SNSを通じてまたたく間に広まり、多くの人々の共感を呼びました。
失恋の痛みを抱えている方はもちろん、過去の思い出にとらわれがちな人にもオススメの1曲です。
レオ優里2位

飼い主との関係性、そしてその生涯を犬目線で描いた泣ける1曲です。
『ドライフラワー』の大ヒットで知られているシンガーソングライター、優里さんの楽曲で、2022年1月に発売された名盤『壱』に収録されています。
この楽曲は、飼い主との何気ない日常がかけがえのない宝物であったと気づかされる、切なくも温かい物語。
当たり前が当たり前でなくなった時に抱く後悔と感謝の念が、優里さんの感情豊かな歌声を通して、聴く人の心に深く染み渡ります。
本作は酒井麻衣さんが監督を務めたMVも話題となり、その感動的なストーリーが多くの共感を呼びました。
ペットを飼っている方はもちろん、大切な存在のありがたさを再確認したいすべての人に聴いてほしい作品です。
メリーゴーランド優里3位

「大切な人に会いたい」という切実な願いがシンプルかつ繊細に歌い上げられた優里さんの失恋ソングは、切なさを包み込むような温かい歌声によって多くの人の心を癒やしてきました。
過ぎ去ったときを追いかけようとするメロディと、愛する人への後悔が交錯する美しい曲調は、苦しい思いを抱えた人の心に深く寄り添います。
2022年12月にリリースされた本作は、映画『かがみの孤城』の主題歌として、優里さんが初めて映画の主題歌を手掛けた記念すべき1曲です。
まだ見ぬ大切な人のことを思いながら歩む道のりに迷いを感じているとき、この曲との出会いはきっと明日への一歩を後押ししてくれることでしょう。
ビリミリオン優里4位

サビのメロディが覚えやすく一度聞くとファンになってしまう人も多い、優里さんの『ビリミリオン』は運動会に使用する学校も多いと思います。
サビの部分はテンポがあるので大きく手足を動かし表現しながら踊るのがポイントですよ。
優しいメロディと歌詞に踊っている人たちの気持ちも高められ、盛り上がること間違いなしですね!
運動会という特別な空間で披露するのは緊張もあると思いますが踊りきった時に達成感や成長も同時に感じられると思います。
ベテルギウス優里5位

優里さんの『ベテルギウス』は、私の生徒さんも男女問わず練習していた方がとても多かったです。
レッスンをすればするほど「この曲難しいな~」と思っていたので歌唱力に自信がある方にはピッタリですよ!
全体の音域はD3~D5で高めの曲です。
やはり難しいところはサビとCメロですね。
歌い始めると休憩がない、ブレスができない、優里さんのように裏声の切り替えができないと悩む方が多いのではないでしょうか?
優里さんの曲は歌い始めると休憩がない曲がほとんどなので、声量を何%で出すか?
というバランスが大事です。
ブレス位置は、全部を伸ばして歌うと絶対にブレスする場所を見失うので語尾を切るように歌って少しの間を作りましょう。
そこの部分でブレスするのを忘れないでください!
裏声の切り替えをしたい場合は、脱力してふわっと上に抜くように歌うと自然と裏声になるのでぜひやってみてください!
かくれんぼ優里6位

意外と音域が狭い「かくれんぼ」、E3~F#4の間でしっとりと歌われていますね。
どの世代にも人気で、私の生徒さんも歌う方が多かったです!
また、抑揚がつけやすい曲なので表現力も加点でつきやすそうですね!
Aメロは声量を抑えて優しめで、Bメロは高音になる部分も出てくるので、リズムを意識してしっかり音程バーにあてたいですね。
後半のCメロは一番感情が入る部分なので、ご自分が思っているよりしっかり声を出して歌っていいと思います!
そして難しいのはラスサビの静かになるところです。
Cメロで散々盛り上がったあとに感情を抑えたサビの入りなので、サビ前に一旦気持ちをリセットする感じにして区切ると、落ち着いて歌えて音程も合いやすくなると思います。
シャッター優里7位

後半につれて優里さんの感情が爆発するような切ないラブソングです。
優里さんの曲構成はわかりやすいものが多く、Aメロ→Bメロ→サビの順番で盛り上がる曲がほとんどです。
そのため、メロディごとに勢いをつけて歌う必要がありますね。
歌う際に「サビで絶対に盛り上がりたい!」という方へオススメなアーティストです。
私の生徒さんもボイトレで歌う方が居て「サビが歌っていてすごく気持ちいい!」といつも言っていました。
ほとんど地声の曲なので迷わず声を出すことが大事です。
胸を響かせると声量がなくても歌っていて気持ちいいですよ!
胸に手を当てて響きを感じながらしっかり声を出して歌ってみてくださいね。