【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
寒い季節がやってきましたね。
今回は冬の壁面飾りで、高齢者の方と一緒に温かな空間を作るアイデアをご紹介します。
クリスマスだけでなく、お正月の門松や富士山、雪の結晶など、季節の移ろいを感じられる作品がたくさんありますよ。
華やかな折り紙やお花紙を使って、みなさんで工作を楽しみながら、冬の思い出作りをしてみませんか?
指先を使うリハビリにも効果的で、完成した作品を飾れば、施設内がぐっと明るい雰囲気になりますよ。
ぜひ楽しみながら取り組んでみてくださいね!
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【1月が楽しくなる】高齢者にピッタリな雪うさぎの壁面飾り
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介(61〜70)
節分の吊るし飾り
日本の伝統的な2月の行事と言えば節分ですよね!
高齢者の方にもなじみ深い、節分にちなんだつるし飾りを作って工作レクを楽しみましょう。
画用紙の帯を使って、おたふくや鬼、こん棒を作ります。
画用紙の帯だけで節分のモチーフを表現するので、成形するのが少し難しいかもしれませんが、指先のトレーニングにもなるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
1人で作るというよりは、みなさんで協力して制作するのにオススメ。
壁面に飾る際は、四角くカットした千代紙などでポイントを作ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
雪うさぎの壁面飾り
雪うさぎの壁面飾り、ステキですね。
ふんわりとした立体感が冬らしさを演出してくれます。
ティッシュを丸める作業は少し時間がかかるかもしれませんが、みんなで協力しながら楽しく取り組めそうです。
周りのお花も、ドッツシールや画用紙を使って自由にアレンジできるのがいいですね。
高齢者の方の個性が光る作品になりそうです。
季節感たっぷりの華やかな飾りで、施設内が明るく温かな雰囲気になりそうですよ。
みんなで一緒に冬の思い出を作りませんか?
雪うさぎ
冬といえば雪、積もっている雪を目にするとつい手に取って、何かを作りたくなりますよね。
そんな雪を使ったものの中でも、とくに手軽に作れる雪うさぎは、冬のモチーフとしてもピッタリではないでしょうか。
実際の雪うさぎは、雪で作った胴体に、南天を利用した目と耳を付けるというシンプルな組み合わせなので、工作としても簡単ですね。
うさぎの丸みを雪でどのように再現するかが重要なように、うさぎや雪の柔らかさをどのように出すかが重要なポイントかと思います。
紙にしわをつける、新聞紙を丸めたものに白を重ねるようにして丸みを出すなどがわかりやすいのではないでしょうか。
おわりに
冬の季節感を味わえる壁面飾りの制作をご紹介しました。
クリスマスやお正月といった行事ごとを織り交ぜた作品作りは、周りの方との会話も弾み、楽しみながら指先を動かせるすてきな時間になることでしょう。
一年を締めくくる冬のひとときに、みんなで心温まる手作りの壁面飾りを楽しんでみませんか。







