流行りの洋楽【2024年6月】
音楽の流行は、まるで世界を巡る風のように、新しい息吹を運んできます。
2024年6月、世界の音楽シーンは、エレクトロニックミュージックの革新的なビートから、心に響く叙情的なメロディまで、多彩な表情を見せています。
この記事では、今、世界中のリスナーの心をつかんでいる洋楽を一挙に紹介していきますね。
言葉の壁を超えて心に届く歌声と、時代を映す魅力的なサウンドの世界へ、一緒に足を踏み入れてみませんか?
流行りの洋楽【2024年6月】(11〜20)
Eyes Closed (feat. J Balvin)Imagine Dragons

目を閉じて逆境に立ち向かう、心に響くアンセム。
アメリカのオルタナティヴ・ロック・バンド、イマジン・ドラゴンズが2024年6月にリリースした1曲は、自己肯定感と強さに満ちあふれています。
比喩表現を巧みに用いながら、困難に屈することなく立ち向かう力強さを歌い上げる。
コロンビア出身のシンガー、J.バルヴィンさんとのコラボで、バンドの新たな音楽的挑戦も感じられる意欲作。
アルバム『Loom』のリードシングルとしてもリリース。
今の自分に自信が持てない人は、ぜひ聴いてみてください。
Tryna Make SureMoneybagg Yo

メンフィス出身のラッパー、マネーバッグ・ヨーさん。
コレクティブ・ミュージック・グループに所属し、ヨー・ガッティさんも認める音楽性で人気を集めています。
そんな彼の新曲が、2024年5月にリリースされました。
プロデューサーのテイ・キースさんとタッグを組んだ本作は、ドープなトラックが印象的。
成功と富を手に入れ、それを守るために奮闘する姿が描かれており、高級品を身にまとうことでステータスを誇示しつつ、睡眠を削ってでも努力を重ねる姿勢が感じられます。
周囲の人々も富を分かち合えるよう導こうとするマインドも印象的で、彼の決意とサクセスストーリーが色濃く反映された1曲となっています。
Lobster TelephonePeggy Gou

韓国出身でイギリスやドイツで活躍するペギー・グーさん。
独特な音楽スタイルで世界中のファンを魅了しています。
彼女の新曲は、90年代のダンスミュージックからインスピレーションを得た、ドリーミーなハウスサウンドが特徴。
韓国語の歌詞で「皆が同じ人間だ」というメッセージを込めた本作は、2024年6月7日発売のデビューアルバム『I Hear You』に収録されています。
XL Recordingsからリリースされたこのアルバムは、ペギー・グーさんが膨大な時間をかけて制作した渾身の一枚。
夏のビーチやプールサイドで楽しむのにぴったりの1曲ですよ。
Pour Me A DrinkPost Malone

2024年6月21日にリリースされた作品は、アメリカ出身のポスト・マローンさんとブレイク・シェルトンさんによるコラボ曲。
週末の解放感を歌ったカントリー調の陽気な楽曲ですが、実は現実逃避を求める切ない心情が込められています。
仕事に疲れた金曜日の夜、恋人との別れやストレスを抱えた主人公が、アルコールに慰めを求める姿が描かれています。
2010年代のパーティーアンセムを思わせる雰囲気も魅力的。
本作は、ポスト・マローンさんの新たなカントリーアルバムに収録される予定です。
仕事帰りのドライブや友人とのホームパーティーなど、週末のリラックスタイムにぴったりな1曲になっていますよ。
Please Please PleaseSabrina Carpenter

ディズニー・チャンネルでブレイクしたサブリナ・カーペンターさん。
女優としての顔も持つアメリカ出身の彼女ですが、最近はシンガーとしての活動にも力を入れています。
そんな彼女が2024年6月にドロップした新曲が、こちらのポップバラード。
切実な歌詞と美しいメロディーが特徴的で、恋愛関係の不安や願いを表現しています。
アルバム『Short n’ Sweet』の先行シングルとしてリリースされた本作。
ミュージックビデオには俳優のバリー・コーガンさんも出演しており、二人の関係性にも注目が集まっています。
大切な人との関係を見つめ直したい時にぴったりの1曲ですね。
FridayThe Chainsmokers, Fridayy

世界中から評価を集める音楽グループ、ザ・チェインスモーカーズ。
常にメインストリームで活躍しているので、ご存じの方も多いでしょう。
そんな彼らの新曲がこちらの作品。
本作は、R&Bシンガーソングライターのフライディさんとのコラボレーション楽曲となっています。
若さと恋愛の情熱を象徴し、自由で無邪気な精神を反映した歌詞が魅力的です。
2024年4月にリリースされた本作は、楽しくてノスタルジックな気分を誘う曲でありながら、リスナーに現在の瞬間を大切にするよう促すメッセージが込められています。
今を全力で生きるすべての人におすすめの1曲です。
おわりに
ヒップホップからポップス、ハウスミュージックまで、多彩なジャンルの魅力的な楽曲がそろっていましたね。
夏の訪れを感じさせる爽やかなメロディから、深い感情を表現したバラード、そしてエネルギッシュなダンスナンバーまで、音楽を通じて心躍る体験をお楽しみください。