DTMerのみなさんはモニタースピーカーに何を使っていますか?
よいスピーカーを使っていて見落としがちなのが、ほかのスピーカーで聴いたときのバランスの違いにショックをうけるということ。
よく聞く話です。
一番分かりやすいのはヘッドフォンとスピーカーで聴いたときの音の違いですね。
ベストのバランスが再生する環境によってある程度変わってしまうのは仕方ないですが、ある程度のバランスは再生環境が変わっても破綻することのないサウンドにしたいものです。
そういった意味でもメインスピーカーとは別にサブスピーカーを持っておいた方がよいと思います。
そこでオススメなのが、BOSE SoundLink miniです。
- 【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ
- 【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
- ダイエットにオススメ!~痩せる音楽特集~
- 働き方改革!オフィスに最適なさり気ないBGMを
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 仕事に集中できるBGM。リモートワークにもオススメの音楽まとめ
- 【Abletonオフィシャルトレーナーが選ぶ】絶対におすすめのミニマルミュージック10選
- 【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック
- 瞑想に効果的な音楽。心を鎮めるオススメBGM
- 【在宅ワーク】仕事がはかどる音楽
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ
- 【カラオケでも盛り上がる?】1分以内〜1分台の短い曲
BOSE SoundLink mini
別名小さな巨人(私が名付けましたw)。
特徴として高さ5cm、幅18cm、奥行き5cm程度のスピーカーからは考えられないような音量と低音がでます。
低音はまじでビビります(笑)。
AUX端子が付いているので有線でBOSE SoundLink miniとスマホやパソコンと接続できます。
音質はBOSE特有のドンシャリ系のクリアサウンドです。
DTMである程度のバランスを取るというよりはBOSEで再生するとこんな音になるのか、という確認用がよいと思います。
リスニング用としては問題ない音質です。
カフェなどのスピーカーはBOSEのものが多いので、BOSEサウンドで慣れておくのは悪いことはないと思います。
Bluetooth
こいつの便利なところはやっぱりBluetoothです。
BOSEクオリティのサウンドで好きな曲を好きな場所で聴けます。
当然パソコンともBluetooth接続はできますので、ケーブルいらずでパソコンと接続できます。
ただBluetoothは若干音の遅延があるので注意が必要です。
普段はクレードルの上で充電しておいて持ち運ぶときは内蔵バッテリを使います。
バッテリーの持ちはおよそ10時間、重さは700gちょい。
ただ、形のせいか色のせいか結構ずっしりとする感じがあります。
Bluetooth機能は主婦の方が料理をするときにキッチンで音楽を聴きたいときなども大活躍です。
つらい後片付けも好きな音楽を聴きながらすればあっという間に終わります。
ペアリングはとても簡単
iPhoneなどでBluetoothを有効にして、BOSE SoundLink miniを選択するだけ。
BOSE SoundLink miniの電源を切ってもペアリング情報は保存されます。
さいごに
DTM用のセカンドスピーカーとして使えますし、リスニング用としてもクオリティが高く主婦の方の家事の心強い見方にもなってくれます。
アウトドアのシーンではバーベキューに海に、BOSEサウンドを持ち出せばヒーロになれますよ(笑)。