RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

知ってからみたらきっともっと好きになる!千と千尋の神隠しクイズ!

ジブリ映画の中でも特に人気が高い作品としても知られている『千と千尋の神隠し』。

2001年に公開されて以降、2020年にアニメーション映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開されるまでの期間で日本歴代興行収入第1位に君臨していたことも有名ですよね。

世代を越えて愛され続けてきた『千と千尋の神隠し』ですが、その細かい設定を聞かれると即答できない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、『千と千尋の神隠し』に関するクイズをご用意しました。

何回も観ているという方も、これから観てみようという方も、ぜひ挑戦してみてくださいね!

知ってからみたらきっともっと好きになる!千と千尋の神隠しクイズ!(1〜10)

物語の中で語られることが多い八百万の神々、「八百万」の読み方は?

物語の中で語られることが多い八百万の神々、「八百万」の読み方は?
  1. はちまん
  2. やおよろず
  3. やおまん
こたえを見る

やおよろず

「八百万」は「やおよろず」と読みます。

これは無数の神々を指し示す言葉で、日本の神道において自然界に存在するあらゆるものに神が宿るという考えからきています。

主人公の苗字は?

主人公の苗字は?
  1. 小野
  2. 荻野
  3. 石田
こたえを見る

荻野

アニメ映画「千と千尋の神隠し」の主人公の名前は千尋ですが、その苗字は「荻野」です。

物語の冒頭で、荻野千尋という名前が紹介されます。

ボイラー技士兼漢方医を務める、クモのような姿をした老人の名前は?

ボイラー技士兼漢方医を務める、クモのような姿をした老人の名前は?
  1. ハエドリ
  2. お台所さま
  3. 釜爺
こたえを見る

釜爺

釜爺(かまじい)は、映画「千と千尋の神隠し」に登場するクモのような姿をした老人のキャラクターで、ボイラー室で働くボイラー技師兼漢方医です。

彼は作品の中で主人公の千尋を助け、彼女の成長に重要な役割を果たします。

知ってからみたらきっともっと好きになる!千と千尋の神隠しクイズ!(11〜20)

ハクが湯婆婆の命令で盗み出したものは何でしょうか?

ハクが湯婆婆の命令で盗み出したものは何でしょうか?
  1. 金の延べ棒
  2. 魔女の契約印
  3. 千尋の靴
こたえを見る

魔女の契約印

ハクが盗み出したのは「魔女の契約印」でした。

これは湯婆婆の双子の姉が管理していた重要なアイテムです。

湯婆婆が従業員の名前を奪う理由は?

湯婆婆が従業員の名前を奪う理由は?
  1. 忘れられないように
  2. 従業員をコントロールするため
  3. 名前が長くて覚えられないから
こたえを見る

従業員をコントロールするため

湯婆婆は従業員の名前を奪うことで、彼らが自分の本当の名前を忘れてしまうようにします。

これにより、従業員たちは元の世界に戻る方法を失い、湯婆婆のもとで働き続けることになります。

つまり、名前を奪うことは彼らをコントロール下に置く手段として使われているのです。

ボイラー室で働くススワタリ、同名の生物が登場するジブリ作品は?

ボイラー室で働くススワタリ、同名の生物が登場するジブリ作品は?
  1. 天空の城ラピュタ
  2. となりのトトロ
  3. 魔女の宅急便
こたえを見る

となりのトトロ

ススワタリは、「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」の両方に登場するジブリ作品の中の生物です。

ススワタリは、環境により左右される生き物で、となりのトトロではサツキとメイの家の物置に、千と千尋の神隠しでは湯婆婆のボイラー室で働いている姿が描かれています。

カオナシが最初に飲み込んだのは?

カオナシが最初に飲み込んだのは?
  1. 青蛙
  2. ネズミ
  3. お金
こたえを見る

青蛙

カオナシが最初に飲み込んだのは、お風呂屋で働いていた青蛙です。

このシーンでは、カオナシが青蛙を飲み込んでしまい、その後色々なものを飲み込んで大きくなっていく様子が描かれています。