RAG Musicドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search

ドラムのチューニング方法が良く分かる

今回はドラムチューニングについてです。

スタジオで勤務している私たちも日々試行錯誤しておりますが、ドラムチューニングの基本的なことを知って普段の練習やライブ、そしてレコーディングに役立てましょう!

ドラムチューニングの基本

裏面のチューニングが大切

タイコヘッドは裏と表の張り具合のバランスによって音が変わります。

良い生音を聴く機会を増やす・音のゴールを設定する

音源などで鳴っているドラムの音だけではなく生音を知ることが大切です。

生音がよく聴こえるライブスペースや、スタジオなどでいろいろなドラマーのプレイだけではなく「音」も意識して聴いてみましょう

そういった方の音を参考に明確な目標を作り、チューニングに励んでみてください。

私たちスタジオスタッフだけが気づけるのですが、やはりプロドラマーの方、熟練ドラマーの方のスタジオ練習後は、必ず美しいチューニングにされています。

美しいチューニングをおこなって自分の音を作ることは上達への必須条件でしょう。

iPhoneアプリでドラムチューニング

世界初のドラム用チューニング・アプリ | Drumtune PRO

Drumtune PROは、直感的なグラフィックスを持ったドラム用チューニング・アプリです。

チューニングの過程を視覚的に確認できるのでおすすめです。

Drumtune PRO | Drum Tuner
カテゴリ: ミュージック ¥2,000 評価: 1.94118
iPhone・iPad

スクリーンショット

ドラムチューニングに役立つグッズ

OverTone Labs tune-bot ドラム専用チューナー

今まで自分自信の耳と感覚でおこなってきたドラムチューニング。

ピッチをHz表記で確認でき、音程も表示できるので、「目で確認できる!!」という強みと安心感があります。

ドラムだけではなく、ティンパニなどほかの打楽器にも使用できる画期的な商品です。

ロボキー4X

通常倍速左右回り・4倍速右回り・4倍速左回りの3段階に変更可能。

スピーディーにヘッドの交換が可能になります。

また、ボルトを回していき、一定のトルクになったところで止まります。

各ボルトの締まり具合が一定になりますので、そこから微調整していくことでチューニングをおこないやすくなりますね。

https://www.youtube.com/watch?v=2eiiXhWl-GU

ドラムチューニングの動画

スネアのチューニングを学ぶ

バス・ドラムのチューニングを学ぶ

最後に

なかなか文字だけは伝えるのが難しいのですが……(笑)。

音の好みもそれぞれですので、バンドのアンサンブルに合ったチューニングを目標に追求していけたら幸いでございます。

そしてたくさん練習していきましょう!

スタジオスタッフはドラマーも多いので、ぜひ意見交換していただけたらと思います。

ライタープロフィール

羽根佳祐

RAG MUSIC 編集長

羽根佳祐

RAG MUSIC編集長。

音楽スタジオでの勤務や婚礼音響を経験し、2016年からRAG MUSIC編集部の一員に。

小学校ではマーチング、中学校では吹奏楽でクラリネット、高校以降はバンドでドラムと、さまざまな楽器を経験。

各種楽曲紹介記事をはじめ、各地の音楽フェスの紹介記事やライブレポートなど、自身の音楽活動やこれまでの業務で培った経験を元に日々記事を制作しています。

音楽は国内外のロックはもちろん、最近ではJ-POPも広く好んで聴いています。

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧