RAG MusicFestival
素敵な音楽フェス
search

ライブで遠征するときの持ち物と高速バス

ライブで遠征するときの持ち物と高速バス
最終更新:

遠征することになったアナタ様のために送る、用意したほうが良いものなどをここで紹介。

遠征地が遠いとき、どの乗り物でいこうかが一番迷うと思います。

私は東京在住なのですが、関西方面に行く時は高速バス、東北方面に行くときは新幹線と飛行機を使ってます。

飛行機と新幹線は贅沢(ぜいたく)な乗り物だと思ってるので、今回は高速バスを中心に書いてみます。

高速バスを手配する際のポイントや会社の選び方など

高速バス

https://www.photo-ac.com/

高速バスでググるとたくさんのサイトが出てきます。

私がよく利用してるのは高速バスネットです。

3カ月先くらいまでの予約が取れます。

大阪だと日帰りが可能(午前開催昼終演でないと車中泊になります)なので、深夜バスを使います、大阪までだと乗車時間はだいたい8時間くらいかな。

乗車地(自分ちから近いところ)と行き先、日付を入力して検索するとたくさんのバス会社がヒットするので、自分の希望に合致したものを選びます。

私がバス選びで重要視してるのは

です。

バス会社はあんまり選ばないな、ウィラーがいいといろんな人から聞いたのですがウィラーって高いのよね……。

女性の場合は「女性安心」って書いてあるのを選べば隣に激しい人が来ることはあんまりないので4列でも良いと思います。

でも3列はやっぱりラクよ、高いけど。

できれば「ゆったり4列」のほうが心持ちゆったりできると思います。

トイレ付きは一見便利そうなんだけど、運行中のバスの暗い中でトイレに行くのって結構大変だし、途中休憩アリって書いてあるバスを選ぶことが多いです。

各地のサービスエリアに寄るので、そのときにたばこ吸えるし、サービスエリアって24時間でおみやげ売ってたりするので見るのも楽しいし。

静岡辺りからガラッとコンビニの品ぞろえも変わるのでそれを見るのも好きです。

ご当地牛乳買ってみたりね。

大阪でのライブ(城ホールとか)だったら梅田モータープール着のバスに乗ればOKです。

個人的には通路側の席のほうが好きです。

窓際って冬だととてつもなく寒いので……通路側だとSAで降りる時もすいませんって隣の人に頭下げなくていいところも好き。

でも自分ががっつり寝るタイプなのに窓際の席の人が各SAでいちいち降りる人とかだったりすると多少ムカつくかもしれません。

まぁ、そこは運だよね。

高速バスの手配の進め方

iPhone

http://o-dan.net/ja/

サイトにアクセスして、日付を入れたら上のポイントや着時間を考えて予約します。

往復のときは復路の予約も忘れずに。

クレジットカードで決済すると登録したメールアドレスにお知らせメールが来ます。

あとは乗車時に見せてね、っていう画面が出てくるので、印刷するなり画面メモをとっておくなりすると良いです。

変更に関するキャンセル料がかかる日数(1週間くらい前までのキャンセルなら0円の所が多いとは思いますが)も熟読しましょう。

持ち物の用意

かばん

http://o-dan.net/ja/

日帰り遠征の時の持ち物

です。

宿泊遠征はこれに着替えがプラスされますが、パンツを宿泊日数分と靴下宿泊日数分しか持って行きません。

あとは野外の場合は折りたためる帽子や薄い長袖の何か……くらいかな?

どうせライブTシャツ買うし、と思って…。

冬はストールを持ち込みます。

あとグッズとか現地で会う人から何かもらうことが想定されるときは大きいトートを増やします。

フライヤーとかフリペ挟むクリアファイルもあると便利。

高速バス使う時は絶対首枕あったほうがいいよ!

1回首枕を使わないで乗ったらまぁ眠れない眠れない……

首が固定されるだけで疲れないので空気入れてふくらませるやつを持っていくと良いです。

100均にもあるけど、ちょっとしたカバーがついてる500円くらいのがオススメ。

それからアイマスクとフェイスタオル(ライブ行くなら持ってると思われるもの)か薄いバスタオル(100均のペラッペラのやつ)があると便利。

頭からかぶると多少なりともプライベートエリアが確保できてほっとするし、寝顔を死んでも見られたくないのでマスクとタオルで熟睡できます。

あとは耳栓ね。

耳栓よりiPodのイヤフォン突っ込んで音量小さめでずーっと流してることのほうが多いです。

寝てる時も。

というわけでモバイルバッテリーも必須。

で、化粧道具とか歯ブラシセットなんて現地に到着してからしか使わないので、でかいバッグに入れて網棚かトランクに預けます。

財布・携帯・タバコ・ライター・SAで買った飲み物やお菓子何かを入れておくのに布製トートがあると便利。

コンビニの袋使う人もいるんだけど、あれガサガサしてうるさくて他の人の迷惑になるので小さめトートにいろいろ入れて持っておくのがオススメ。

無印とか100均の綿で出来てるB5かA4が入るサイズがちょうどいいよ。

スリッパとかがあると便利なんだけど荷物が増えるのがイヤなのでスニーカーの時とかはスリッパは持って行きません。

車内では靴は脱いでたほうがラク。

その時に床にじかに足を起きたくない人はスリッパがあったほうが絶対いい。

糖分が入ってない飲み物については、起きた時口のなかがすっぱかったらやだなーってだけなので寝る直前に砂糖入りの何かを飲んでも全然オッケーな人は好きな飲み物を持って行こう。

化粧品の用意について

これは男の人はほぼ関係ないですね。

化粧水や乳液はいつも使ってるのを小分けボトルに入れて持っていくのは必須ですが、肌が強い人なら現地のコンビニで小さいのを買えばOKなので持っていかないこともあります。

1回しか化粧をしないのであれば、下地は広げたラップに1回分よりちょっと多めに包んで持って行くと便利です。

日焼け止めも同様に(私はあんまり塗り直しをしないでSPF50を朝ガッツリ塗って終わりのことが多いです。

塗り直しをこまめにする人はボトルで持って行って!

)。

アイシャドウなどのチップ類は持って行きません、てかクレヨンタイプのアイライナーを指と綿棒でぼかして使います。

私の持ち物

これをポーチに入れて預ける方の荷物入れへ。

出発日当日

バス会社にもよりますが、受付をする場所が実際の発着所と離れているときがあります。

出発日前日や前々日にお知らせメールが来るのでよく読みましょう。

当日は風呂に入ってメイクを落として歯磨きも済ませた状態でバスに乗ることが多いです。

ガッツリ寝るつもりだから。

バスのなかでは匂いの強いもの、というか基本的には食事ができないので食事も済ませます。

できればうんこやしっこも絞りだす勢いで済ませます。

乗車したら

バス

https://www.photo-ac.com

網棚にデカい荷物を乗せ、布製トートを用意したら首枕をふくらませます。

なにはなくとも首枕。

それからブランケットを両足に巻きつけて固定します。

これで足がバーンと開くこともないです。

あとは後ろの人に一言「倒していいですか?」と声をかけておもいっきりリクライニングさせます。

自分の前の人もおもいっきりリクライニングしてくるので気を使わなくていいと思います。

靴を脱いだら出発前の乗務員さんからの注意などを聞きます。

どこのサービスエリアで何時くらいに休憩します、というお知らせがあるので聞いておきます(だいたい2時間~3時間ごとに休憩あり)。

私の関西遠征の場合は新宿発・横浜経由のバスに乗ることがおおく、横浜までは車内の明かりがついたままなので、携帯がいじり放題ですが横浜を過ぎて完全消灯になると携帯がいじれなくなるので、ここで思う様Twitterに書き込むなりブログを読むなりします。

完全消灯になったらマスク装着→iPod装着→タオル引っ被りorアイマスク装着で梅田までガチ寝タイムです。

SAにつくとなんとなくザワザワしたり明かりがつくので一瞬目が覚めますので、その時にトイレに行くもよし、タバコを吸いに行くもよし、地方のコンビニを観察するもよし、です。

個人的には8時間の乗車のうち1回は降りておもいっきり伸びをすることをオススメします。

なにげに車内の空気って淀んでるし伸ばさないままだと腰も痛くなるので……。

あと、降車時間前に携帯でアラームをセットしてる人は忘れずに切って!

約8時間後

ここからは私の関西遠征時の動き方です。

毎回たいていこのパターンなので、どなたか「もっとこういう楽しみ方をすればいいのに…」みたいな提案があったら教えてください……。

梅田着が6時くらいなので、まずは腹ごしらえをします。

で、モータープールから知ってる腹ごしらえ場所の道のりでは絶対コレを歌います。

いやほんと、びっくりするくらい毎回歌ってるんですよ……。

てか聞いたら大阪行きたくなるし……。

つってもファーストキッチンしか知らないんだけどさ。

ありがてぇよファーストキッチン…。

腹ごしらえが終わったら漫画喫茶(Aprecioというところによく行きます。

座敷タイプを選んで寝てることが多いです)に行って寝ます。

2、3時間仮眠を取ったら「腰が伸びた状態で寝られるのって素晴らしいなぁ」と平地で寝られる幸せを噛み締めつつ化粧をします。

Aprecioはシャワーも使えるよ!

化粧が終わったら昼ごはんを食べに行きます。

ホワイティ梅田とかをさまよってることが多いですが、現地でライブ友達と約束してたりするときはテクテクついていきます。

いろんな所に連れてって貰えるのでありがたいです。

ていうか、同じダイソーなのに大阪のダイソーにある小物がいちいち派手で可愛いです。

ヘアクリップとかヘアゴムとか毎回買ってる。

あと梅田の地下にあるお菓子屋さんのチョコがおいしいのでいっぱい買います。

帰りだともう閉店してるからね……。

荷物が大量になりすぎたら駅のロッカーに預けます。

ライブ終了

ライブが終わったらバスの乗車時間までまた腹ごしらえをします。

乗車前にどこぞのトイレ(駅や百貨店など)に潜り込んで、メイクを落とし、歯磨きをします。

バスに乗り込んだら、何はなくとも首枕をふくらませてブランケットを足に巻きつけて寝る準備をします。

あ、行きと帰りでSAのおみやげの内容が違うので、起きてて全部のSAに降り立つのも楽しいです。

それでは皆様良い遠征ライフを。