骨太でクールで、爽やかなメロディラインのロックでファンも多いですよね。
大ヒット映画への楽曲提供でも話題となり、幅広い世代から愛される伝説的なロックバンドといってもいいかもしれません。
そんな彼らの人気曲をランキングにまとめてみましたのでご紹介します。
- Leigh Harlineの人気曲ランキング【2025】
- Red Hot Chili Peppersの人気曲ランキング【2025】
- 【10代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 洋楽の切ない歌ランキング【2025】
- Heartの人気曲ランキング【2025】
- Daryl Hall & John Oatesの人気曲ランキング【2025】
- JERRY LEE LEWISの人気曲ランキング【2025】
- THIN LIZZYの人気曲ランキング【2025】
- Queenの人気曲ランキング【2025】
- Rushの人気曲ランキング【2025】
- Van Halenの人気曲ランキング【2025】
- INXSの人気曲ランキング【2025】
- The Pretendersの人気曲ランキング【2025】
Huey Lewis&The Newsの人気曲ランキング【2025】
The Power Of LoveHuey Lewis & The News1位

1980年代を代表するロックバンド、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースが映画『Back to the Future』の主題歌として書き下ろした本作は、1985年8月にビルボード・ホット100で1位を獲得し、アカデミー賞にもノミネートされた珠玉のナンバーです。
映画の中でマーティ・マクフライがスケートボードで疾走するシーンを彩るキャッチーなギターリフと、力強いコーラスが印象的。
歌詞は映画のストーリーに直接触れず、愛という普遍的なテーマを描いているため、時代を超えて共感を呼びます。
当時MTVで頻繁に流れたミュージックビデオを見て青春を過ごした方も多いのでは?
軽快なテンポと親しみやすいメロディーで、カラオケでも歌いやすく、会場を一気に盛り上げられる一曲です!
Power of LoveHuey Lewis & The News2位

映画『バック・トゥー・ザ・フューチャー』でも使用されていたヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの大ヒット曲。
ボーカルのヒューイ・ルイスさんのハスキーボイスがとても渋いです。
実際にヒューイ・ルイスさんは、『バック・トゥー・ザ・フューチャー』にカメオ出演していたそうです。
インテグラのCMソングで、マイケル・J・フォックスさんも出演していましたね。
If This Is ItHuey Lewis & The News3位

80年代を代表するアメリカン・バンドといえば、やっぱり、このグループではないでしょうか。
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主題歌Power Of Loveが有名ですが、こちらの曲も夏の定番。
2人がもう終わりなら、どうかはっきり言ってくれ…と歌う苦い恋の歌ですが、サウンドはどこまでもハッピー。
Do You Believe In LoveHuey Lewis & The News4位

1982年全米7位。
彼らのセカンドアルバムである「ベイエリアの風」からシングルカットされた出世作。
もともと長い下積みを経験していたヒューイ・ルイスさんですが、この後名盤「スポーツ」をリリースし、そんな過去を吹き飛ばす大成功を収めます。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の辺りは今さら言うことはないのですが、自身の作品とは別にタワー・オブ・パワーの復活に手を貸したり、ブルースホーンズビーさんを発掘したり、ミュージックシーンで大きな役割を果たしました。
パワー・オブ・ラブHuey Lewis & The News5位

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースはサンフランシスコが生んだロックバンドで「FORE!」など数々のヒットを飛ばしている。
この曲は大ヒット映画「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー」の主題歌であるポップなロックナンバーであり、ミリオンセラーを記録している。
Stuck With YouHuey Lewis & The News6位

86年発表のアルバム「Fore!」収録。
79年に結成されたサンフランシスコ出身の9人組ロックバンド。
南国を思わせるようなのどかで陽気なリズムとポップでキャッチーなメロディラインに乗せて、長く付き合ってきた彼女とこれからも一緒にいようと歌うナンバーです。
Workin’ For A Livin’Huey Lewis & The News7位

1982年にリリースされたアルバム『Picture This』に収録された本作は、働く人々のリアルな姿を描いたロックナンバーです。
バスボーイやバーテンダー、整備士といったさまざまな職業を列挙しながら、「なんとか生きるために働いている」という労働者の日常が力強く歌われます。
ヒューイ・ルイスさん自身がトラック運転手として働いていた経験をもとに書かれた楽曲で、ハーモニカとオルガンが印象的なバンドサウンドが、働く人々の憂鬱と諦観をポップに表現しています。
1988年公開の映画『Big』でも使用され、毎日の仕事に向き合うすべての人の心に響くアンセムとして愛され続けています。






