RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

Radioheadの人気曲ランキング【2025】

サマソニへの出演歴もあるイギリスの人気バンド、Radiohead。

ダウナーな曲をリリースしてきた彼らですが、2016年のアルバムはまるで俳句のようでしたね。

今回は彼らの人気曲をランキング形式でお伝えします。

1位はもちろん……。

Radioheadの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

Exit MusicRadiohead15

Radiohead Exit Music live (high audio quality)
Exit MusicRadiohead

ここは寒しぎる、笑って、永遠に消えない平穏に包まれて僕らはようやく1つになる。

死でしか結ばれることのなかったロミオとジュリエットを表現したRadioheadのExit Musicはトムヨークの歌詞の中でも非常に評価の高い一曲になりました。

True Love WaitsRadiohead16

20年以上の歳月を経て、ついにスタジオ音源として結実した、イギリスのロックバンド、レディオヘッドによる一途な愛の歌です。

この楽曲は、愛する人を待ち続けるという、痛々しいほど純粋で献身的な愛を描いています。

歌詞では、自分を犠牲にしても相手に尽くす姿や、まるで成長を拒む子供のような切実な祈りが歌われており、その一途さが胸に迫りますよね。

もともとはアコースティックで歌われていましたが、最終的には静謐なピアノが印象的なバラードへと姿を変えました。

1995年の初披露からファンの間で伝説的な存在となり、2016年に公開された名盤『A Moon Shaped Pool』の最後に収録されています。

ありきたりなラブソングでは満たされない、愛の重みと切なさに深く浸りたい夜におすすめです。

Harry Patch (In Memory Of)Radiohead17

日本でも大人気のイギリスのロックバンド、レディオヘッド。

誰もが知っている有名なバンドですね。

いくつもの名曲を作り上げてきたレディオヘッド。

その中でも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Harry Patch (In Memory Of)』。

第一次世界大戦中に塹壕で戦った伝説の兵士、ハリー・パッチさんからインスパイアを受けた作品で、彼の勇敢さをたたえると同時に戦争のおろかさを訴えた反戦曲です。

この楽曲をキッカケにレディオヘッドは具体性の高いリリックの作品もリリースするようになりました。

彼らのキャリアを語る上でも重要な楽曲と言えるでしょう。

How To Disappear CompletelyRadiohead18

Radiohead “How To Disappear Completely” Original Music Video by David Herrera
How To Disappear CompletelyRadiohead

Radioheadによって2000年にリリースされたアルバム「Kid A」に収録されているトラック。

フロントマンのThom YorkeとR.E.M.のMichael Stipeによる会話からインスパイアを受けており、セントジョンズ管弦楽団によるストリング・セクションを特徴としています。

Lotus FlowerRadiohead19

イギリスを代表するロックバンドであるレディオ・ヘッドは、アルバムごとに実験的な試みがあり、ロックというジャンルに縛られない音楽性を持っているといわれています。

ボーカルのトム・ヨークのソロ活動も積極的です。

そんな彼らの名曲「ロータス・フラワー(蓮の花)」には、江頭2:50バージョンのPVがあるそうです。

Street Spirit (Fade Out)Radiohead20

Thom Yorkeによる、奇妙で暗いメッセージを持った曲。

Ben Okriの1991年の小説「The Famished Road」からインスパイアされています。

Radioheadの最初のUK Top 5シングルとなり、彼らのコンサートで最も期待され、要求される曲のひとつとなりました。

Radioheadの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

There ThereRadiohead21

「アルバムが完成した時、涙を流すほど満足した」と語るトム・ヨークさん。

大ヒットした前作とは打って変わって、リズムを前面に押し出した前衛的な作風が印象的です。

聴く人の心に深く刻まれる、比喩的な表現が豊富な歌詞も魅力的。

2003年5月にリリースされたアルバム『Hail to the Thief』からのリードシングルとして、イギリスのシングルチャートで4位を記録しました。

当時の政治状況に影響を受けた楽曲ですが、普遍的なメッセージも込められています。

深夜、一人で静かに聴くのがおすすめです。

きっと新たな発見があるはずですよ。