RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

The Beach Boysの人気曲ランキング【2025】

アメリカのウェストコースト・ロックの、ポップな部分の元祖ともいえるThe Beach Boys。

オリジナリティが強く他人にまねができない楽曲が多かったこのバンド、長きにわたる活動歴の中から「サーフィン・U.S.A.」などおなじみの曲を含む人気曲ランキングです。

The Beach Boysの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

FriendsThe Beach Boys8

決して派手ではないにせよ、3拍子ポップスのお手本のような名曲です!

この曲を歌うザ・ビーチ・ボーイズは、1961年の結成以来、アメリカは西海岸を象徴するグループとして人気を博し、アート志向の作風に転じてからは、音楽史に残る問題作を発表して世界中のアーティストたちに影響を与えた偉大なバンドです。

そんな彼らが1968年にリリース、イニシアチブを握っていたブライアン・ウィルソンさん以外のメンバーのペンによる楽曲も収録された『フレンズ』は、牧歌的な雰囲気も漂うソフト・ロックの名盤。

表題曲となったこちらの曲は、夢見心地なコーラスワークとメロディ、繊細なアレンジが素晴らしい。

3拍子だからこそ生まれる、独特の雰囲気を感じさせますよね!

Surfin’ SafariThe Beach Boys9

サーフミュージックの歴史を語る上で、欠かすことのできない名曲がこの1曲です。

ビーチ・ボーイズが1962年6月にリリースしたデビューシングルで、サーフロックの代表作とも言えるナンバーです。

これぞサーフといった爽やかなメロディ、まだ初々しさの残るメンバーの歌声、キャッチーな歌詞、どれを取っても真夏の海辺で聴いたら最高の気分になれそうです。

アルバム『Surfin’ Safari』にも収録され、ビルボードHot 100で14位を記録。

本作はビーチ・ボーイズの人気を確立し、サーフィン文化の象徴として多くの映画やテレビ番組でも使用されています。

Sail On SailorThe Beach Boys10

ザ・ビーチ・ボーイズが1973年に発表したアルバム『Holland』からのシングルです。

従来の陽気なサウンドとは趣を異にし、ブロンディ・チャップリンさんのソウルフルな歌声が心の奥まで染み渡るブルージーな一曲。

その力強いサウンドは、まるで荒波にもまれる船のようですよね。

人生という大海原で、時には嵐に見舞われ、進むべき道を見失いそうになること、ありませんか?

「進め、船乗りよ」と歌うこの曲は、そんな時にきっとあなたの背中を力強く押してくれるはず。

困難な航海を続ける自分を奮い立たせたい時、この魂の応援歌に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

The Beach Boysの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

Your Summer DreamThe Beach Boys11

ユア・サマー・ドリーム(Your Summer Dream)は、1963年リリースされたアルバム、「サーファー・ガール」(Surfer Girl)収録の曲です。

リード・ボーカルはブライアン・ウィルソン。

アコースティックギターのイントロとゆったりとしたテンポが、夏の日と車と、恋に夢中だったあの頃を思い出させてくれる隠れた名曲です。

Wouldn’t It Be Nice (Remastered)The Beach Boys12

邦題「素敵じゃないか」と呼ばれるこちらの曲はザ・ビーチ・ボーイズが1966年に発表した曲です。

こういった古き良き時代の曲はピアノの三連シャッフルのようなバッキングパターンの練習が決め手になってきますね。

曲の年代からしておじいちゃんやおばあちゃんが歌い、孫が伴奏するといった夢のコラボも実現が可能な1曲です。

All Summer LongThe Beach Boys13

サーフ・ミュージックの代表的なバンドとして知られているザ・ビーチ・ボーイズ。

1961年のデビューから現在にかけて、さまざまなサーフ・ミュージックのヒットソングを生み出しており、世界的な人気を集めています。

日本でいうところのTUBEのようなバンドですね。

そんな彼らの名曲である、こちらの『All Summer Long』は1964年にリリースされた同名のアルバムからのリード・シングルで、夏の終わりを惜しむも、まだ夏は終わらないというポジティブなリリックに仕上げられたナンバーです。

Barbara AnnThe Beach Boys14

ビーチボーイズの代名詞である美しいハーモニーを堪能できる素晴らしい一曲。

シンプルな楽器編成にハンドクラップ、歌い手の顔まで見えてきそうなラフな録音も聴きどころです。

話し声や談笑、さらには歌っている途中で笑いを我慢できずに吹き出してしまう人もおり、パーティーに参加しているような、楽しくてノリノリなナンバーです。