シンガーソングライターで、ピアニストとして活躍するビッケブランカ。
キャッチーでおしゃれな曲から不思議な雰囲気がする曲まで変形自在に多様性あふれるプロデュースが魅力的ですよね。
本名は山池純矢で愛知県生まれの1987年11月30日生まれ、今回はそんな彼に迫ります。
当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声から人気をリサーチしました。
そして、彼の発表した作品のなかから特に評判の良いものを厳選しましたのでどうぞご覧ください。
ビッケブランカの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
まっしろビッケブランカ1位

冬のイルミネーションを楽しむのにぴったりな楽曲。
ビッケブランカさんが2018年10月にリリースしたこの曲は、ドラマ『獣になれない私たち』の挿入歌として話題となりました。
冷たい現実と希望の狭間で揺れ動く心情を、澄んだ歌声とともに描き出しています。
孤独感や悲しみを抱えながらも前を向こうとする姿勢が、聴く人の心に寄り添います。
粉雪のような繊細な音色と力強いメロディが織りなす世界観は、幻想的な夜景と相性抜群。
大切な人と過ごすクリスマスの夜や、一人で夜空を見上げる時間にもオススメの1曲です。
Ca Va?ビッケブランカ2位

文化祭や学園祭で盛り上がるダンスミュージックとして、ビッケブランカのこの楽曲がぴったりです。
フランス語と日本語が織り交ぜられた歌詞は、悩みや不安を捨てて前向きに生きようというメッセージが込められています。
2019年6月にリリースされたこの曲は、Spotifyのテレビ CMソングにも起用され、話題を呼びました。
ファンキーでポップなサウンドに乗せて、聴く人を励ますような歌詞が特徴的です。
ステージでダンスを披露したい方や、お店のBGMで盛り上がる曲をお探しの方におすすめです。
北斗七星ビッケブランカ3位

遠距離恋愛中の方に寄り添うような、心温まるバラードです。
ビッケブランカさんの柔らかく力強いボーカルが、冬の寒さと心の温もりを感じさせてくれます。
2021年10月にリリースされ、NHK総合のドラマ10『群青領域』の主題歌として書き下ろされました。
北斗七星をモチーフに、遠く離れた恋人への深い思いが歌われています。
離れていても心はひとつ、そんな気持ちにさせてくれる1曲です。
遠恋中の方はぜひ聴いてみてください。
白熊ビッケブランカ4位

「絶対に君のことを守る」と力強く歌う、どこまでも真っすぐな冬のラブソングです。
愛知県出身のシンガーソングライター、ビッケブランカさんの楽曲で、2019年に配信リリースされました。
軽快なピアノの音色がとても心地のいいナンバーです。
飾らない歌声ともマッチしていてステキな印象。
そして歌詞を追っていくごとに優しい気持ちになれる、心温まる名曲です。
ちょっと疲れたな、癒やされたいな……そんなときにぜひ聴いてみてください。
秋の香りビッケブランカ5位

ピアノの切ない音色と透き通るようなファルセットが、秋の空気にすっと溶け込んでいくビッケブランカさんの名曲です。
過ぎ去った恋の記憶を忘れられず、毎年巡ってくる季節の香りに胸を締め付けられる、そんな主人公のやるせない想いが痛いほど伝わってきますよね。
本作は、2014年10月にリリースされた彼の最初のミニアルバム『ツベルクリン』に収められた楽曲で、FM802のヘビーローテーションにも選ばれました。
秋の夜長に、センチメンタルな気分でしっとりと歌い上げたい時にピッタリな一曲。
特徴的なハイトーンボイスは挑戦しがいがありますが、感情を込めて歌い切れば、聴く人の心に深く染み渡りますよ。
Black Catcherビッケブランカ6位

ピアノの音色が印象的な、独特な空気感のロックナンバーです。
愛知県出身のシンガーソングライター、ビッケブランカさんによる作品で、2020年1月に配信リリース。
アニメ『ブラッククローバー』の第10クールオープニングテーマです。
さすがピアニストと言ったところでしょうか、オシャレさとかっこよさが合わさった音楽性が魅力の一つ。
中毒性がとても高いですね。
「困難に立ち向かう」「諦めない」といったメッセージが込められており、ファンタジーバトルアニメの主題歌にぴったりな、クールな雰囲気のアニソンです。
ミラージュビッケブランカ7位

2020年にリリースされたビッケブランカさんの4作目のシングル『ミラージュ』。
この曲は玉木宏さんが主演のハードボイルド小説が実写化されたドラマ『竜の道 二つの顔の復讐者』の主題歌になっていました。
いつもはとてもさわやかに響くピアノのメロディもこの曲に至っては不安をかき立てるような、重い気持ちをより一層重厚なものにするような音として聴こえてきます。
自分の迷いや落ち込みを正当化してくれるような強さのある1曲です。