RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ

「一発ギャグを披露してください!」という声がかかると、思わず固まってしまいますよね。

でも、体を使った面白いコントやギャグを知っていれば、そんな場面も怖くありません!

実は、ちょっとした動きとタイミングさえつかめれば、必ずウケるネタはたくさんあるんです。

この記事では、誰でもすぐにマネできて、場を一気に盛り上げられる定番ネタからストーリー性のあるコントネタまで、幅広く紹介します。

さあ、あなたも今日からお笑いスターですよ!

余興・宴会・結婚式で使える簡単一発ギャグ(1〜10)

ゆっくりすぎる口調で前向きなことを言うティモンディ

インパクトのあるオレンジのスーツ、そして独特のゆっくりとした口調でポジティブなことを言うネタでおなじみのお笑いコンビ、ティモンディの高岸さん。

あのしゃべり方ってとてもクセになりませんか?

そしていつもびっくりするくらいに前向きで元気がもらえますよね。

そのティモンディのネタでその場を沸かせる、というのはどうでしょうか?

しゃべり方はすぐにマスターできそうですよね。

普段はあまりしゃべらないような人にも絡んでみましょう。

このテンションなら勢いでなんとかなりますよ!

ヨイショ!フースーヤ

【ナッシングトゥーマッチ】フースーヤ×リアルアカウントで、あのネタもやってくれました!【週マガ】
ヨイショ!フースーヤ

「ナッシングトゥーマッチ」「オーマイゴッドファーザー降臨」の決まり文句で意味はまったくわからないけれどもとてもよいスピード感で見ると笑ってしまう、あと語感の気持ちよさにハマってしまうお笑いコンビ、フースーヤ。

決り文句の後、続けざまにふたりそろって「よいしょっ!」と言ってしまるんですよね。

矢継ぎ早に繰り出される言葉や動きに圧倒されてしまう感はありますが、あれをやってみるというのはどうでしょうか?

勢いでその場を切り抜けるのにはもってこいの出し物かも?

余興・宴会・結婚式で使える簡単一発ギャグ(11〜20)

空前絶後サンシャイン池崎

ブレない芸を突っ走り続けるといえばサンシャイン池崎さんですよね。

ネタの冒頭、自己紹介するところは何回見ても笑ってしまいます。

余興・出し物で名前を覚えてもらえるようにサンシャインさんのネタをマネしてみましょう。

自分の名前を書いた白いノースリーブのシャツに青色の短パン、気合の入ったハチマキを用意すれば準備はOK。

「イエ~!」と大声を出してからあとは自己紹介するだけです。

自己紹介にはサンシャインさんのネタ「〇〇の神を愛し愛された男」、〇〇の部分には会社やサークルの名前を入れる、をぜひ織り交ぜるのをお忘れなく。

困った時は「OK~!」「ジャ~スティス!」で乗り切ってくださいね!

〇〇であれ!三四郎

三四郎『芸人だったら破天荒であれ!』MGC Ver.
〇〇であれ!三四郎

三四郎の小宮さんから放たれるツッコミの中でも印象的なワードで、ギャグとしての一面も持つようになった言葉ですね。

提示されるボケを訂正し、こうあってほしいという理想を提示するという、不思議なタイプのツッコミですね。

内容はシンプルですが、小宮さんの最大の武器である滑舌の悪さとも重なって、面白いワードに聞こえてきますね。

息を抜きながら言葉を発することで、ボケに対して頼んでいるようなニュアンスになるところもおもしろいポイントではないでしょうか。

ああ言えば

@somaomeatball

毎週21:00~YouTube生配信してます是非是非。#ソマオ・ミートボール#YouTube ソマオ・ミートボールのお弁当箱 #ギャグ#お笑い#おすすめ

♬ オリジナル楽曲 – ソマオ・ミートボール7/4 21:00〜YouTub生配信 – ソマオ・ミートボール

ピン芸人のソマオ・ミートボールさんがTikTokに投稿したギャグです。

指摘されたことに反論してくる人をさとす言葉である「あー言えばこう言うし」に続く内容ですね。

「こう言うし」と「闘牛士」のふたつの言葉が似ているというシンプルな発想です。

相手に対しての不満の思いと、牛の鳴き声を最後に対比させているというところも大切なポイントですね。

盛り上がりを感じられない場合には、最後の「モー!!」をしっかりと強調して、勢いで乗り切るのがいいかもしれません。

ポォンポーン!EXIT

EXITに陣内がダメ出し、会場大爆笑「ポンを忘れたんかお前ら」 グローバル旗艦店「くら寿司 スカイツリー押上駅前店」記者発表会
ポォンポーン!EXIT

ネオパリピ系漫才師のEXITのかけ声のような相づちのような「ポォンポーン」。

使いどころは……どこでもいいのです!

盛り上がっていこうぜ〜な場面でも、シーンとちょっと場がしらけている時でも、「ポォンポーン」を繰り出せば何かしらの空気が変わるはず!

余興中だけでなく、歓談中にもポォンポーンしちゃってください!

斎藤さんだぞトレンディエンジェル 斎藤

トレンディエンジェル【ネタ】斎藤さんだぞ!【よしもと若手祭り】
斎藤さんだぞトレンディエンジェル 斎藤

2015年に『M-1 グランプリ』で優勝を果たし、それ以降テレビでもすっかりおなじみとなったトレンディエンジェル。

「誰に物を言ってるの?」とでも言いたげなスタンスで繰り出される「斎藤さんだぞ」はおなじみのギャグ。

ちょっといい声で、ためた感じで言うのがコツです。

トレンディエンジェルのネタを完コピしたり、ネタの一部を身内ネタなどに置き換えてやってみるのはどうでしょうか?

もちろん「斎藤さん」の部分はご自身の名字に変えてやってみても!