簡単アクロバット・パフォーマンス技!盛り上がる一発芸まとめ
「何か芸を見せてよ!」そんな声がかかったとき、あなたはどうしていますか?
急なムチャ振りで慌てて思いついた定番のネタをやって、冷や汗をかいた経験がある方も多いはず。
そんなピンチの救世主が「一発芸」なんです!
今回は、簡単なアクロバット技や、SNSで話題のパフォーマンス、身近な物でできるかっこいい技など、場を盛り上げるアイデアを厳選しました。
練習すれば誰でもできる芸ばかりなので、次の出番に備えてぜひマスターしておきましょう!
アクロバット・パフォーマンス技(1〜5)
バク転NEW!

王道のアクロバット芸であり、お客さんにインパクトを与えられるバク転。
手を後ろに振りながらしゃがみ、勢いよく腕を前に振り上げながら体を後ろに倒します。
この動きでジャンプの助走をつけたら、体を反らせて思い切り後方に飛びましょう。
空中で両手を地面につき、素早く地面を突き放すように押し返しながら着地すると成功です。
コツは思いきって体を反らせる勇気と、タイミングを逃さずに手をつく反応の速さ。
初めて挑戦する人は安全のためマットの上や補助者のサポートを得ることが重要です。
見せ場を一発で決められるスキルとしてもオススメしたい、印象に残る一発芸です。
新聞紙破りNEW!

新聞紙破りはシンプルながらも勢いや力強さをアピールできるパフォーマンス芸です。
1人が広げた新聞紙を両手で持って立ち、もう1人が拳でその中央を一気に突き破ります。
勢いよく破ける様子が爽快で、周囲の注目を一気に集められるのがポイント。
慣れてきたら新聞紙の枚数を少しずつ増やしていくことで、より力強く見せられる上に観客の驚きも倍増します。
重要なのは拳をまっすぐ振り抜くことと、タイミングを合わせること。
複数回挑戦でき、練習不要で取り入れやすいため宴会や余興のネタにもおすすめ。
仲間と息を合わせて成功させたときの達成感は格別です。
手軽ながらも意外性のある、話題性ばっちりなパフォーマンスです。
空き缶つぶしNEW!

空き缶つぶしは誰でも挑戦しやすく、意外な力技で盛り上がる芸です。
空き缶をタオルでしっかりつつみ、安全を確保した状態で準備します。
缶の上に拳を構え、勢いよく振り下ろして潰しましょう。
潰れる瞬間の音と変形する様子に観客は驚き、拍手がわき起こることもあります。
コツはためらわずに一気に叩くことと、缶を安定した場所に置くこと。
力加減や角度によっては失敗もあり得るため、成功したときのインパクトが一層際立ちます。
複数人で挑戦して競う形式にすれば、ゲーム性も加わってさらに楽しくなるでしょう。
誰でもトライできる点が魅力で見た目以上に記憶に残る体験となる、面白さ満点の一発芸です。
プランシェNEW!

体を地面と平行に浮かせる高度な自重トレーニング技のプランシェ。
膝を抱え込むタックプランシェや膝を外に開いたカエルプランシェから始めましょう。
そこから膝を伸ばして腰の高さを保ちつつ、体を一直線にする形に移行します。
腕と肩、体幹すべてに高い筋力とコントロールが求められるため習得には時間がかかりますが、その完成度は観客に大きなインパクトを与えます。
筋力の証明として、また見た目のインパクトでも強く印象に残る技であり、達成感もひとしおです。
静と動のバランスが美しい、完成度の高いパフォーマンスです。
倒立NEW!

倒立は身体能力の高さをアピールできるアクロバット芸です。
手を肩幅に開いて地面につき、両足を軽くジャンプさせて重心の移動に慣れていきます。
次に「チョキ」の体勢で片足ずつジャンプし、身体を逆さにする感覚をつかみましょう。
慣れてきたら壁を利用して練習を進めます。
壁に向かって逆立ちを行い、足を揃えて静止できるようにしましょう。
壁に寄りかかることでバランスを取りやすくなり、フォームの確認も可能です。
地道な練習が必要ですが、成功すれば歓声が上がること間違いなし。
コツは恐れずに体重を手に乗せ、軸をまっすぐ保つこと。
特別な道具も不要で練習できる、地味に見えて奥が深いパフォーマンスです。