RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単アクロバット・パフォーマンス技!盛り上がる一発芸まとめ

「何か芸を見せてよ!」そんな声がかかったとき、あなたはどうしていますか?

急なムチャ振りで慌てて思いついた定番のネタをやって、冷や汗をかいた経験がある方も多いはず。

そんなピンチの救世主が「一発芸」なんです!

今回は、簡単なアクロバット技や、SNSで話題のパフォーマンス、身近な物でできるかっこいい技など、場を盛り上げるアイデアを厳選しました。

練習すれば誰でもできる芸ばかりなので、次の出番に備えてぜひマスターしておきましょう!

アクロバット・パフォーマンス技(11〜15)

連続ボトルフリップ

@quuun_tiktok

ボトルフリップ連続チャレンジしたら爆笑しすぎてお腹痛い  #fyp#viral#おすすめ#JK#JC#QUUUN#ボトルフリップ#奇跡  #おもしろ#チャレンジ#すてきなコメントありがとう

♬ オリジナル楽曲 – QUUUN!! – QUUUN!!

2016年にSNS上で話題になったのが初めだというボトルフリップ、あなたも動画で見たことがあるのではないでしょうか?

3分の1程度の水が入ったペットボトルを投げて空中で一回転させ、そのままペットボトルが立てば成功という一発芸です。

このボトルフリップに複数名で挑戦し、連続で成功させれば立派な出し物として会場を盛り上げられるはず!

徐々に積み重なるプレッシャーに負けずに成功できるよう、練習してみてくださいね。

りんご握りつぶし

よく怪力の代名詞として利用されるりんごを握りつぶす光景、普通にこれをおこなうにはだいたい80kgの握力が必要だそうです。

そんなにないという方は、芯を抜く、いったん冷凍して半解凍状態にするなどでりんご側をもろくしておく方法もあるそうです。

ちょっとずるいかもしれませんが、りんごを握りつぶすというパフォーマンスはインパクト抜群で盛り上がりますよ!

バット折り

極真空手 杉村道場 『バット折り左右8本』 忘年会にて
バット折り

バットを蹴りで一度に折るというものです。

ある程度の力とけがをしないような注意が求められますが、力強さと豪快さをアピールでき、受けも抜群のかっこいい一発芸になると思いますよ!

練習も大変ですがくれぐれもケガのないように!

跳ね起き

跳ね起き講座&色々な跳ね起き Kick Up Tutorial & Variations
跳ね起き

小学校の時に「跳ね起き」はやりませんでしたか?

クラス内の運動神経のいい数人だけができたあの跳ね起きを練習してやってみてはいかがでしょうか?

体力とコツをつかめばできるようになりますよ!

跳ね起きを披露すれば小学校の時のように人気者になれるかも?

一升瓶乗り

ninja 宴会芸 一升瓶乗り Special party stunt ninja
一升瓶乗り

まさにタイトル通りといったところでしょうか、両足で一升瓶を挟み込んで乗るといったシンプルながらも奥深い一芸です。

必要なものは一升瓶、筋力、体幹といった感じで見た目は地味ですが、その裏にある本人のパワーを感じ取っていただきたいです。