男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(1〜5)
けん玉の連続技を音楽に合わせて

日本の伝統的な遊びであるけん玉も連続技をマスターすれば、盛り上がる一発芸になります。
日本けん玉協会の認定けん玉であれば、道具としてのバランスがいいため、効率よく練習できるでしょう。
けん玉は部屋の中でもできるのがいいですよね。
音楽を聴きながらリズムに乗ってやってみるのもありです。
ものまね

一発芸のド定番ものまねです。
歌がうまい、声帯のコントロールが得意な人向きです。
ドラゴンボール、ドラえもん、クレヨンしんちゃんなど誰もが知っているキャラクターの口癖のマネや、有名歌手の歌マネ、人気芸人のマネなど誰もがわかり盛り上がるのが強みです。
しかしものまねはド定番過ぎて競技人口過多気味なのでクオリティのないものまねは見ているのもつらいです、不器用な人は潔くものまねは避けた方がいいかもしれません。
バケツドラム

とくにドラム経験者にオススメしたいのがバケツドラム。
本当にその辺で売っているようなバケツをたたいてパフォーマンスします。
軽快なリズムは聴いているだけで心地良くなります。
はやりの曲に合わせてもいいかもしれません。
テニスラケット一発芸

テニスラケットの柄にラケットを乗せ、それを絶妙なバランスで自在に操るパフォーマンスです。
ラケットの打面、広い部分が上にあることで、安定させているだけでも高度なテクニックに見えてきますよね。
ここからどのような動きを見せるのかも大切で、乗ったラケットを一回転させれば、より大きな感動を与えられるのではないでしょうか。
慎重な力加減が必要ではありますが、なるべく余裕が見える表情で進めていくと、自在に操っている雰囲気も出せるのでオススメですよ。
空中ウォーク

TikTokなどで話題を集めた、いわゆる「スリックバック」と呼ばれる空中ウォーク。
空中を浮いて、軽やかに歩いているように見える光景は、盛り上がること間違いなしです!
まずは、目の前に透明な箱があるのを想像して、そこに足を左右それぞれ乗せるような感じで足を動かす練習から始めてみましょう。
徐々に足を動かすスピードを上げ、上げる高さも少し高くしていきます。
足をおろすときは、振り下ろすようなイメージです。
足の高さは同じ高さにしてくださいね。
できたらこの型をキープして、軽快に歩いてみましょう!