職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(1〜10)
けん玉の連続技を音楽に合わせて

日本の伝統的な遊びであるけん玉も連続技をマスターすれば、盛り上がる一発芸になります。
日本けん玉協会の認定けん玉であれば、道具としてのバランスがいいため、効率よく練習できるでしょう。
けん玉は部屋の中でもできるのがいいですよね。
音楽を聴きながらリズムに乗ってやってみるのもありです。
ものまね

一発芸のド定番ものまねです。
歌がうまい、声帯のコントロールが得意な人向きです。
ドラゴンボール、ドラえもん、クレヨンしんちゃんなど誰もが知っているキャラクターの口癖のマネや、有名歌手の歌マネ、人気芸人のマネなど誰もがわかり盛り上がるのが強みです。
しかしものまねはド定番過ぎて競技人口過多気味なのでクオリティのないものまねは見ているのもつらいです、不器用な人は潔くものまねは避けた方がいいかもしれません。
バケツドラム

とくにドラム経験者にオススメしたいのがバケツドラム。
本当にその辺で売っているようなバケツをたたいてパフォーマンスします。
軽快なリズムは聴いているだけで心地良くなります。
はやりの曲に合わせてもいいかもしれません。
パントマイム

体の動きだけでそこに何かがあるように見せるのがパントマイム。
目の前に壁があるような演技をしたり、ロープを引っ張るような動きが定番ですね。
かばんが空中で突然動かなくなる、というパフォーマンスも。
オリジナルパントマイムを考えてみるのも楽しいですよ。
二人羽織

古典的なネタではありますが、いつの時代も笑えるのがこの二人羽織です。
簡単に二人羽織ができるグッズなども最近は売っているうえ、とくに練習もいらないので余興としての難易度は低めなのではないでしょうか。
誰とやるかによって、息が合う合わないもあると思うので、今後の会社での人事にも活用できそうな余興です……かね?
即興で四字熟語あだ名

天然キャラで人気の滝沢カレンさんが得意とする、四文字熟語であだ名をつける芸をあなたもやってみませんか。
つけられる方だけでなく、つける方もドキドキな、エンターテインメント性の高い余興になるのではないでしょうか。
明日からも付き合いが続く職場仲間には、ポジティブな内容のあだ名にしてあげてくださいね。
トランプをかっこよくとばす

手にしたトランプを手から手へ、すばやくかっこよく飛ばす一発芸です。
念入りな練習は必要ですが、できるようになればどこでも使えるレパートリーになります。
ほかのトランプを使ったマジックなどとあわせてやれば、みんなのあなたを見る目が変わることでしょう!