RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】

職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?

もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!

中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!

男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(41〜50)

ローラーボーラー

ローラーボーラーの乗り方〜How to ride Rolabola
ローラーボーラー

バランス感覚の優れた方、スポーツが得意な方にオススメの一発芸、ローラーボーラーを紹介します。

まず上板と底板、150mm径(自身のやりやすい大きさで可)の塩ビ管に紙ヤスリを巻いたものを用意します。

底板を地面に置きその上に塩ビ管、その上に上板をセットし、上に乗りバランスを保ちます。

スケボーやスノボの要領で左右に体を揺らし安定させましょう。

上達したらオリジナルのトリックを挟むなどアレンジまで出来たら完璧です。

弦1本ギター

Single string 弦一本 張りました(恒例)I played it with only one string
弦1本ギター

ギターの弦というと6本あるのが一般的ですが、なんと1本だけでもかっこいい演奏ができてしまうんです!

ギターのことを知らない方からすると、弦が1本でも6本でも「かっこいいなぁ」ということしか伝わらないかもしれませんが、少しギターを弾いたことがある方や音楽が好きな方なら、1本の弦で演奏することのすごさが伝わるはず!

音楽が好きな人ばかりが集まる宴会での余興であれば、ぜひ弦が1本のギターを持ってかっこいいフレーズを披露してみてください!

カホンやベースなど、リズム隊と一緒に演奏すればさらに盛り上げられますね!

コーラを飲んでゲップをせずにネタ

ハイキングウォーキングQ太郎さんに一発芸習いました。
コーラを飲んでゲップをせずにネタ

コーラを飲んでゲップを我慢する余興は、テレビでもよく見かけますね。

簡単なようで難しく、そして失敗した方がおもしろいので誰でも気軽にチャレンジできます。

ゲップを我慢しながら駅名を言う、など決めてから挑戦すると盛り上がります。

飲み会で無茶振りされた時にも、勢いで乗り切れる一発芸です。

ディアボロ

【ディアボロ解説講座】1ディアボロ水平軸アクセラレーション講座
ディアボロ

大道芸として見たことがある人が多いのではないでしょうか。

1本のヒモでつながった棒を両手に持ち、砂時計のような形のコマを空中で回す、というもの。

高くジャンプさせたり、2個同時に回したりと技のバリエーションが豊富です。

腹話術

まるでいっこく堂!?声が遅れる腹話術のやり方|オブジェクション!の提案【ユーチューバー】
腹話術

いっこく堂さんの定番ネタ、衛星中継のタイムラグを題材にした腹話術「あれ、声が、遅れて、聞こえるぞ」にチャレンジして余興の人気者になってみましょう!

見た目にわかりやすいので、お子さんからお年寄りの方にまでウケが良いはず。

けっこうたくさんの方が習得している技なので、やり方を詳しく説明してくれている動画がたくさんあります。

そちらを参考にしっかりと練習してみてください。

人形を用意できない方は誰かに人形役をしてもらってくださいね!

連続でCMパロディー

【必見】忘年会・新年会で使える一発芸
連続でCMパロディー

一発芸で盛り上がるCMネタです。

よく知られたフレーズをダジャレに変えるだけですが、演技力が必要かもしれませんね。

勢いで何種類かのCMネタを仕込んでおくと、出し物として盛り上がります。

全国区のCMの中からネタを選ぶと失敗は少ないかもしれません。

テーブルクロス引き

川の上でテーブルクロス引きしてみた
テーブルクロス引き

一発芸の定番と言えばテーブルクロス引きではないでしょうか。

机にテーブルクロスを敷いてコップやお皿を置き、それを落とさないようにテーブルクロスだけを引き抜く、というもの。

真横ではなく、下方向に引き抜くのがコツです。