RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】

職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?

もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!

中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!

男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(41〜50)

腹話術

まるでいっこく堂!?声が遅れる腹話術のやり方|オブジェクション!の提案【ユーチューバー】
腹話術

いっこく堂さんの定番ネタ、衛星中継のタイムラグを題材にした腹話術「あれ、声が、遅れて、聞こえるぞ」にチャレンジして余興の人気者になってみましょう!

見た目にわかりやすいので、お子さんからお年寄りの方にまでウケが良いはず。

けっこうたくさんの方が習得している技なので、やり方を詳しく説明してくれている動画がたくさんあります。

そちらを参考にしっかりと練習してみてください。

人形を用意できない方は誰かに人形役をしてもらってくださいね!

腹踊り

【北海へそ祭り 公式】北海へそ踊り〜準備から踊りまで(2018.5.25北海道富良野市)
腹踊り

おなかに絵を描いて踊る、という昔ながらの一発芸です。

おなかをウネウネと動かすには練習が必要ですが、できるようになればいつでもどこでも披露できます。

例えば無茶振りでいきなり出し物をしなくてはいけなくなった、そんな時の強い味方ですよ。

テーブルクロス引き

川の上でテーブルクロス引きしてみた
テーブルクロス引き

一発芸の定番と言えばテーブルクロス引きではないでしょうか。

机にテーブルクロスを敷いてコップやお皿を置き、それを落とさないようにテーブルクロスだけを引き抜く、というもの。

真横ではなく、下方向に引き抜くのがコツです。

大ちゃん

ちゃんぴおんず『大ちゃん』 Official Music Video
大ちゃん

ちゃんぴおんずのボケを担当する、大ちゃんの自己紹介も兼ねたつかみによく使われているギャグです。

力強い「大ちゃ~ん」の紹介から、リズムを取り始めるという流れで、リズムをとっているときの独特な姿勢も笑いを誘いますね。

代表的なギャグの「ちょんってすなよ」と組み合わせる場合もあったりと、全体的にリズムを意識したような内容です。

自分の名前やその場にいる人の名前に当てはめたりと、周りを巻き込んでいく流れにするのもオススメですよ。

鼻でリコーダー

崖の上のポニョを2本のリコーダーで吹いてみた。
鼻でリコーダー

見ている人をあっと驚かせたいなら、鼻リコーダーがオススメです。

2本のリコーダーを鼻で吹く一発芸です。

片手でそれぞれのリコーダーをあやつるので、かなり練習が必要ですが、絵面がとてもおもしろいので大ウケすることまちがいなしです!

みんなが知ってる曲だとより一層盛り上がれますね。

じゃんけんギャグ

@kubotadash

じゃんけんギャグ#よしもと#お笑い#お笑い好きと繋がりたい#芸人#くぼたダッシュ#ギャグ#一発ギャグ#リズムギャグ#毎日ギャグ#じゃんけん#あいこで小籠包#下から棒棒鶏#あっちむいてホイギャグ第二章#時を越えて#みんなの卒業式

♬ オリジナル楽曲 – くぼたダッシュ – くぼたダッシュ🏃‍♂️💨

じゃんけんを用いたギャグってありがちかもしれませんが、逆にさまざまなバリエーションを考えられるので、一発芸として誰でも簡単に取り組めるのではないでしょうか。

「じゃんけん、あいこで小籠包、下から棒棒鶏、あっちむいて回鍋肉」など中華ネタでせめてもおもしろいです!

初心者にはネタ作りは少し難しいかもしれませんが、テーマを決めてネタを考えたほうがやりやすいかもしれませんね。

ぜひチャレンジして、飲み会などで披露してみてください。

手を使わずにズボンを履く

【大成功】手を使わないでズボンを履く男!
手を使わずにズボンを履く

タイトルの通り、手を使わずにズボンを履きます。

音楽に合わせてノリノリでズボンを履く姿に思わず笑ってしまいます。

動きがコミカルなのもおもしろさにひとつでしょうか。

女の人にはなかなかマネできない、まさに男の一発芸ですね。