男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(21〜30)
テニスラケット一発芸

テニスラケットの柄にラケットを乗せ、それを絶妙なバランスで自在に操るパフォーマンスです。
ラケットの打面、広い部分が上にあることで、安定させているだけでも高度なテクニックに見えてきますよね。
ここからどのような動きを見せるのかも大切で、乗ったラケットを一回転させれば、より大きな感動を与えられるのではないでしょうか。
慎重な力加減が必要ではありますが、なるべく余裕が見える表情で進めていくと、自在に操っている雰囲気も出せるのでオススメですよ。
先祖が続くよ
@kotaroyano 今日の一発ギャグ先祖ギャグ#一発ギャグ#ギャグ#宴会芸#矢野劇場#fyp#運営さん大好き#成長記録
♬ オリジナル楽曲 – 矢野劇場 – 矢野劇場
童謡の『線路は続くよどこまでも』を替え歌にした一発芸です!
先祖をテーマとしているので、親族が集まる機会が多い年末年始の宴会などで披露するのにもオススメ。
一発芸は恥ずかしがらずに堂々とおこなうのがポイントですよね。
俺、おやじ、じいちゃん、ひいじいちゃんなど、ぞれぞれの特徴をとらえて演技してみてください。
じわじわくる後からくる笑いが魅力の一発芸なので、いろいろなバージョンがあるとさらに見ごたえがあるかもしれませんね!
おしぼりアート

お店での食事会であればおしぼりがあると思います。
そんな時にオススメしたい一発芸です。
おしぼりを使ってキャラクターや動物の形を作り上げます。
手先の器用さに自信がある方にオススメ。
女性ウケがとてもいいです。
ギターでコンビニの入店音

楽器一つでできる一発芸といえば、コンビニの入店音があります。
ギターでファミリーマートの入店音を演奏したら、大人っぽい「おしゃれなコンビニ?」という雰囲気になって、盛り上がります。
さまざまなコンビニの入店音を、ギターで弾いてみるのもオススメですよ。
ヌンチャクでマッチに火をつける

ヌンチャクで固定されているマッチに火をつけます。
思い通りにヌンチャクを操るには練習が必要ですが、うまくいけばかなり場が盛り上がる一発芸です。
ジャッキーチェンやブルースリーのモノマネをまじえるといいかも。
5連結けん玉

5つの玉が連なっている、特殊なけん玉を使って一気に玉を乗せるという一発芸です。
見た目からしてインパクト大。
余興で見せるにはぴったりではないでしょうか。
かなり練習が必要そうな芸ですが、見事成功させればヒーローになれますね。
ダイススタッキング

コップとサイコロを使った一発芸です。
サイコロをいくつかテーブルに並べ、コップを被せて振ります。
そのコップを外すとサイコロが積み上がっている、というもの。
マジックのテクニックとしても有名ですね。
サイコロの数が多ければ多いほど成功した時にかっこいいですよ。