男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?
もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!
中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(41〜50)
筋肉ギャグ

近年、トレーニングジムも身近になり、体を鍛えている人が増えています。
せっかく鍛えた体なら、どうにか余興にも生かしたいと考えている男性にオススメなのがこの筋肉ギャグです。
お笑い芸人のなかやまきんに君さんやサバンナの八木さん、オードリーの春日さんのように、筋肉を生かして笑いをとることにチャレンジしてみましょう!
とくになかやまきんに君さんは力こぶに語りかけるギャグや胸筋を使ったギャグなど、筋肉ギャグをたくさんお持ちなので、あなたもマネできそうなものを見つけてチャレンジしてみてくださいね!
男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(51〜60)
フリースタイルフットボール

サッカーのテクニックの一つ、リフティングをスポーツ化したのがフリースタイルフットボール。
その光景はまるでボールが生きているかのようです。
音楽に合わせて披露すれば、さらにかっこよさがアップ。
サッカー経験者にオススメです。
一輪車

小学生の頃やっていたという方も多いのではないでしょうか。
大会が開かれるほど人気のスポーツでもあります。
ただ乗るだけでは地味なので、動画のようなかっこいいトリックをぜひ練習してみてください。
本番でビシッと決めて、拍手を浴びましょう。
弦1本ギター

ギターの弦というと6本あるのが一般的ですが、なんと1本だけでもかっこいい演奏ができてしまうんです!
ギターのことを知らない方からすると、弦が1本でも6本でも「かっこいいなぁ」ということしか伝わらないかもしれませんが、少しギターを弾いたことがある方や音楽が好きな方なら、1本の弦で演奏することのすごさが伝わるはず!
音楽が好きな人ばかりが集まる宴会での余興であれば、ぜひ弦が1本のギターを持ってかっこいいフレーズを披露してみてください!
カホンやベースなど、リズム隊と一緒に演奏すればさらに盛り上げられますね!
投扇興

日本で古くから親しまれてきた投扇興。
扇を投げて的に当て、ポイントを競い合うという対戦型のゲームです。
ただ、ゲームと言っても扇の動きが独特で、ヒラヒラと飛んでいく様子を見るだけでも楽しめます。
一発芸にするなら、小さな的や遠くの的に当てる、なんてどうでしょうか。
連続でCMパロディー

一発芸で盛り上がるCMネタです。
よく知られたフレーズをダジャレに変えるだけですが、演技力が必要かもしれませんね。
勢いで何種類かのCMネタを仕込んでおくと、出し物として盛り上がります。
全国区のCMの中からネタを選ぶと失敗は少ないかもしれません。
空手家の子

クロコップのネタのひとつ、童謡の『アブラハムの子』の替え歌にのせて、空手家が躍動する内容です。
童謡での動きを繰り返す部分を参考にして、さまざまな空手の攻撃をお手本に合わせて繰り返していきます。
徐々に複雑になっていく攻撃、徐々に疲れが見えてくる姿が笑いを誘うポイントですね。
最終的には空手とは関係がなさそうな「ソーラン節」や「室伏」などの動きへと展開、動きが組み合わさった躍動感をしっかりと見せていきましょう。