RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】

職場での飲み会などで「なんか一発芸やってよ!」というむちゃ振り、経験したことないですか?

もしくは余興担当で、なにか一発芸を披露しなければならなくなった……なんて悩んでいる方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、誰でも簡単にできる一発芸を中心にオススメの一芸を紹介していきますね!

中には一朝一夕でマスターできないような芸もあるかもしれませんがきっと盛り上がるので、これを機に難易度の高い一発芸にチャレンジするのもいいかもですよ!

男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(41〜50)

筋肉ギャグ

【神回】なかやまきんに君に絶対笑える筋肉一発ギャグを習ったらもうヤバイwww
筋肉ギャグ

近年、トレーニングジムも身近になり、体を鍛えている人が増えています。

せっかく鍛えた体なら、どうにか余興にも生かしたいと考えている男性にオススメなのがこの筋肉ギャグです。

お笑い芸人のなかやまきんに君さんやサバンナの八木さん、オードリーの春日さんのように、筋肉を生かして笑いをとることにチャレンジしてみましょう!

とくになかやまきんに君さんは力こぶに語りかけるギャグや胸筋を使ったギャグなど、筋肉ギャグをたくさんお持ちなので、あなたもマネできそうなものを見つけてチャレンジしてみてくださいね!

男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】(51〜60)

空手家の子

【クロコップ】空手家の子
空手家の子

クロコップのネタのひとつ、童謡の『アブラハムの子』の替え歌にのせて、空手家が躍動する内容です。

童謡での動きを繰り返す部分を参考にして、さまざまな空手の攻撃をお手本に合わせて繰り返していきます。

徐々に複雑になっていく攻撃、徐々に疲れが見えてくる姿が笑いを誘うポイントですね。

最終的には空手とは関係がなさそうな「ソーラン節」や「室伏」などの動きへと展開、動きが組み合わさった躍動感をしっかりと見せていきましょう。

連続でCMパロディー

【必見】忘年会・新年会で使える一発芸
連続でCMパロディー

一発芸で盛り上がるCMネタです。

よく知られたフレーズをダジャレに変えるだけですが、演技力が必要かもしれませんね。

勢いで何種類かのCMネタを仕込んでおくと、出し物として盛り上がります。

全国区のCMの中からネタを選ぶと失敗は少ないかもしれません。

卑弥呼もり

今日の一発ギャグ 萎える卑弥呼#ギャグ #運営さん大好き #fyp #矢野劇場 #一発ギャグ #おすすめ #fypシ #毎日投稿
卑弥呼もり

邪馬台国の女王として伝わる「卑弥呼」と部屋から出たくなさそうな「引きこもり」を掛け合わせた一発ギャグです。

「邪馬台国から出ない」というワードでしっかりと卑弥呼を想像させつつ、引きこもりの縮こまった雰囲気をジェスチャーで表現します。

このギャグを披露しているのは矢野劇場さんで、どこかで聞いたことがあるフレーズのパロディでギャグへの引きもバッチリですね。

シンプルで楽しい一発ギャグであることも伝わるような明るい表情も含めて参考にしてみるのはいかがでしょうか。

手を使わずにズボンを履く

【大成功】手を使わないでズボンを履く男!
手を使わずにズボンを履く

タイトルの通り、手を使わずにズボンを履きます。

音楽に合わせてノリノリでズボンを履く姿に思わず笑ってしまいます。

動きがコミカルなのもおもしろさにひとつでしょうか。

女の人にはなかなかマネできない、まさに男の一発芸ですね。

サラリーマンギャグ

@kotaroyano

今日の一発ギャグサラリーマンギャグ#宴会芸#ギャグ#一発ギャグ#矢野劇場#fyp#たらこCM#運営さん大好き

♬ オリジナル楽曲 – 矢野劇場 – 矢野劇場

サラリーマン1年目といえばフレッシュマンとも呼ばれ、ちょっとお客様扱いもされ、それでいて即戦力とも見定められるといろいろプレッシャーを感じる毎日だと思います。

そこで、歓迎会や研修会などでの1発芸として「サラリーマンギャグ」を披露するのはどうでしょうか。

サラリーマンを自虐的に観察、悲哀的に受け止めるというのがネタ作りのヒントになりそう。

それらのネタを流行歌の歌詞を変えてテンポよく披露してくださいね。

大先輩の方々にウケたいならリゲインの「24時間働けますか」がオススメです!

コマまわし

第47回東京都民俗芸能大会―道の芸・街角の芸― 江戸曲独楽(ダイジェスト版)
コマまわし

もともとはお正月の風物詩、ゲームなんかがない時代はそんな時期を問わず年がら年中遊んだものです。

昔の子供なら誰でも回すことのできたコマ、今どきの若い人はどうやって回すのか知らない人も?いるとか。

おじさん世代の方ならかっこよくマコまわしを披露するのはどうでしょう。

サッと取り出しヒモを巻き、パッとてのひらの上で回せれば拍手喝采まちがいなしです!

かさばらないし、持ち運びも簡単。

急な余興・出し物の場にちょうどいいです!